金子啓明/著 -- 東京美術 -- 2015.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 718.3 /カネ/ 00111447343 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22687557
書名 古代一木彫像の謎
書名ヨミ コダイ イチボク チョウゾウノ ナゾ
副書名 仏像の樹種から考える
著者名 金子啓明 /著, 岩佐光晴 /著, 藤井智之 /著, 能城修一 /著, 安部久 /著  
著者名ヨミ カネコ ヒロアキ , イワサ ミツハル , フジイ トモユキ , ノシロ シュウイチ , アベ ヒサシ  
出版地 東京
出版者 東京美術
出版年 2015.12
頁数・図版 159p
大きさ 21cm
一般注記 会期・会場:2015年5月16日(土) 成城大学3号館003教室
ISBN 4-8087-1041-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-8087-1041-5
本体価格 2000円
NDC分類(8版) 718.3
NDC分類(9版) 718.3
件名 仏像 -- 日本 -- 歴史 -- 古代
内容細目 内容: 日本彫刻史研究における木彫像の樹種同定の意義 岩佐光晴述. 仏像用材の材質と樹種 藤井智之述. 木材の構造による樹種の識別 能城修一述. 木彫像の用材樹種を非破壊で調べる 安部久述. パネルディスカッション 日本の八~九世紀の一木彫像になぜカヤが使われたのか? 金子啓明司会 岩佐光晴 藤井智之 能城修一 安部久パネリスト
内容紹介 成城学園創立100周年記念事業公開シンポジウム「仏像と木の交流-古代一木彫像の樹種をめぐって-」の報告書。巻頭カラー特集は「一木彫像の樹種はどのような認識で選択されたのか?」。
著者紹介 【金子】1947年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程修了。東京国立博物館彫刻室長、副館長、慶應義塾大学文学部教授などを経て、現在、興福寺国宝館長。日本大学芸術学部客員教授。東京国立博物館名誉館員。著書に「もっと知りたい興福寺の仏たち」など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。