天田城介/編著 -- 青弓社 -- 2015.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 369.3 /アマ/ 00111447299 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22660058
書名 大震災の生存学
書名ヨミ ダイシンサイノ セイゾンガク
著者名 天田城介 /編著, 渡辺克典 /編著  
著者名ヨミ アマダ ジョウスケ , ワタナベ カツノリ  
出版地 東京
出版者 青弓社
出版年 2015.11
頁数・図版 216p
大きさ 19cm
一般注記 執筆:栗原彬ほか
ISBN 4-7872-3392-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7872-3392-9
本体価格 2000円
NDC分類(8版) 369.31
NDC分類(9版) 369.31
件名 東日本大震災 (2011)-被災者支援
内容細目 内容: 大震災・原発災害の生存学 栗原彬著. 東日本大震災と障害をもつ人の「生」 土屋葉著. 被災障害者支援の復興市民活動 佐藤恵著. 阪神・淡路大震災での障害者支援が提起するもの 野崎泰伸著. 数え上げの生存学に向けて 天田城介著. 大震災後の地域支え合いの福祉拠点 石井敏著. 非常事態のなかのダイナミズム 郭基煥著. 三・一一から考える在日ブラジル人の災/生 アンジェロ・イシ著. 田舎はなくなるまで田舎は生き延びる 立岩真也著
内容紹介 阪神・淡路大震災と東日本大震災は、障害者、高齢者、外国人や移住者など社会的なマイノリティのそれまであった日常をどのように変容させたのか。「厄災」後の生存のあり方や今後の社会構想に役立つ視点を提示する。
著者紹介 【天田】中央大学文学部教授。専攻は社会学。著書に『〈老い衰えゆくこと〉の社会学』『老い衰えゆく自己の/と自由』『老い衰えゆくことの発見』、共編著に『老いを治める』『差異の繋争点』『体制の歴史』など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。