関満博/著 -- 新評論 -- 2015.10

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 673 /セキ/ 00111417773 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22654634
書名 中山間地域の「買い物弱者」を支える
書名ヨミ チュウ サンカンチイキノ カイモノ ジャクシャオ ササエル
副書名 移動販売・買い物代行・送迎バス・店舗設置
著者名 関満博 /著  
著者名ヨミ セキ ミツヒロ  
出版地 東京
出版者 新評論
出版年 2015.10
頁数・図版 361p
大きさ 22cm
ISBN 4-7948-1020-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7948-1020-5
本体価格 5200円
NDC分類(8版) 367.7
NDC分類(9版) 367.75
件名 食料品アクセス問題
内容細目 内容: 人口減少、高齢化と中山間地域における「買い物弱者」. 大分県佐伯市 買い物弱者を支える多様な展開. 高知県土佐市 30年にもわたるバス型移動販売. 鳥取県日野町・江府町 山間地の閉鎖店舗を引き継ぎ、移動販売. 秋田県横手市 無料送迎バスを運行する地元スーパー. 岩手県西和賀町 社協、スーパー、ヤマト運輸が連携する買い物支援. 北海道札幌市 店舗、宅配に加え、移動販売車75台を展開. 宮城県丸森町大張地区 住民出資の共同販売を展開. 岩手県北上市口内町 共同売店化する農産物直売所とJA売店跡の再開. 島根県美郷町 閉鎖されたミニスーパーを商工会有志で復活. 沖縄県 100年の歴史を重ねる共同売店. 島根県雲南市〈旧掛合町〉 集落に唯一残った商店が1996年から移動販売中山間地域の高齢者を週1回訪れる〈泉商店〉. 島根県松江市 ほっかほか亭から食品加工、配食・買い物代行サービスへ故郷の活性化を目指す社会企業家〈モルツウェル〉. 福島県相馬市 朝市とリヤカー「海援隊」を展開最後の1人まで支援したい〈相馬はらがま朝市クラブ〉.
内容紹介 人口減少・高齢化に伴い、「買い物」が困難な人々が増えている。本書では住民組織、食料品店・スーパー、商工会、NPOなどによる各地の多種多彩な取り組みから、高齢地域社会の針路を読みとる。
著者紹介 1948年富山県生まれ。成城大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。現在、明星大学経済学部教授、一橋大学名誉教授、岩手県東日本大震災津波からの復興に係わる専門委員、宮城県気仙沼市震災復興会議委員、福島県浪江町復興有識者会議委員。第14回大平正芳記念賞特別賞等受賞。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。