-- 島根県古代文化センター -- 2015.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 217.3L /シマ/ 00111392117 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22602933
書名 前方後方墳と東西出雲の成立に関する研究
書名ヨミ ゼンポウ コウホウフント トウザイ イズモノ セイリツニカンスルケンキュウ
副書名 古墳時代中期における出雲の特質
出版地 松江
出版者 島根県古代文化センター
出版年 2015.3
頁数・図版 338p;
大きさ 30cm
叢書名・叢書番号 島根県古代文化センター研究論集・第14集
一般注記 文献あり
NDC分類(8版) 217.3
NDC分類(9版) 217.3
件名 古墳--島根県
内容細目 内容: 出雲の中期古墳. 出雲における中期古墳研究略史と問題の所在   仁木聡 著. 出雲の古墳編年について   池淵俊一 著. 出雲地域における中期円筒埴輪の時間的位置づけ   田中大 著. 山陰における初期須恵器資料について   仁木聡 著. 石屋古墳出土埴輪の復元整理作業報告   椿真治 著,内容: 倭の五王と出雲の豪族. 百舌鳥・古市古墳群における大王墓とその周辺   一瀬和夫 著. 人物埴輪の創出と古墳祭祀   高橋克壽 著. 巨大方墳の被葬者像   仁木聡 著. 倭の五王の対外関係と支配体制   田中史生 著. 遺跡からみた5世紀の王権論   菱田哲郎 著. 意宇平野の開発史   池淵俊一 著,内容: 山陰・山陽からみた出雲. 瀬戸内東部における中期古墳の築造動向   大久保徹也 著. 山陰における古墳時代中期首長墓の展開と「地域圏」の形成. 伯耆における古墳の様相   東方仁史 著,内容: 出雲東部勢力の形成過程と前方後方墳. 多様な石棺と出雲型舟形石棺   大谷晃二 著. 玉造築山古墳北棺出土の短甲について   大谷晃二 著. 出雲の豪族とその序列   仁木聡 著. 人制再考   平石充 著. 前方後方墳に関する研究史   神柱靖彦 著. 出雲における中・後期前方後方墳の成立と展開   池淵俊一 著,内容: 古墳時代中期における出雲の特質. 出雲の埴輪生産   高橋克壽 著. 5世紀の開発と地域社会の形成   菱田哲郎 著. 巨大方墳と前方後方墳の史的背景   仁木聡 著

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。