児嶋隆/著 -- 中央経済社 -- 2015.7

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 338.5 /コシ/ 00111502424 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22615363
書名 銀行の不良債権処理と会計・監査
書名ヨミ ギンコウノ フリョウ サイケン ショリト カイケイ カンサ
著者名 児嶋隆 /著  
著者名ヨミ コジマ タカシ  
出版地 東京
出版者 中央経済社
出版年 2015.7
頁数・図版 341p
大きさ 22cm
一般注記 文献あり 索引あり
ISBN 4-502-15031-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks
ISBN(新) 978-4-502-15031-9
本体価格 4800円
NDC分類(8版) 338.5
NDC分類(9版) 338.5
件名 銀行会計 - 日本 - 歴史 - 1945-
内容細目 内容: 本書の課題と概要. わが国の銀行の不良債権処理の会計・監査 銀行監査導入時の銀行会計. 銀行監査の導入. 資産の自己査定制度導入までの会計基準の変遷. バブル崩壊後の不良債権処理の会計・監査. 資産の自己査定制度の導入. 資産の自己査定制度導入時における会計基準の問題点. 日本長期信用銀行事件と日本債券信用銀行事件の考察. 資産の自己査定制度導入後の会計・開示制度の進展. 金融再生プログラムの時代. 中小企業金融円滑化法の銀行会計・監査に与える影響. 米英ならびに国際機関等の見解と動向 米国の銀行の貸倒引当金規制. 「発生損失アプローチ」から「予想損失アプローチ」へ. 実現しなかったコンバージェンス. 英国金融危機における銀行の監査人の判断. バーゼル銀行監督委員会と銀行会計・監査. まとめと展望
内容紹介 1998年、銀行に資産査定と会計士監査が導入されて以降、銀行の不良債権処理に対する会計・監査の実態と問題点を、資料を示しながら検証。とくに貸倒償却・引当額について考察する。
著者紹介 1950年愛媛県生まれ。75年一橋大学商学部卒。79年公認会計士登録。92年米国公認会計士登録。米国公認会計士協会会員登録。朝日新和会計社、センチュリー監査法人、岡山大学助教授、教授等を経て、2003年中央大学教授。10~11年シェフィールド大学客員研究員。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。