ジェームズ・J.ヘックマン/著 -- 東洋経済新報社 -- 2015.7

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 376.1 /ヘツ/ 00111358083 図書 貸出可 協力貸 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22609215
書名 幼児教育の経済学
書名ヨミ ヨウジ キョウイクノ ケイザイガク
著者名 ジェームズ・J.ヘックマン /著, 古草秀子 /訳  
著者名ヨミ ヘックマン ジェームズ・J. , フルクサ ヒデコ  
出版地 東京
出版者 東洋経済新報社
出版年 2015.7
頁数・図版 127p
大きさ 20cm
一般注記 解説:大竹文雄 文献あり
原書名 Giving kids a fair chance.∥の翻訳
ISBN 4-492-31463-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-492-31463-0
本体価格 1600円
NDC分類(8版) 376.1
NDC分類(9版) 376.1253
件名 幼児教育 -- アメリカ合衆国
内容細目 内容: 子供たちに公平なチャンスを与える   ジェームズ・J・ヘックマン 著. 職業訓練プログラムも成果を発揮する   マイク・ローズ 著. 幼少期の教育は母親の人生も改善する   ロビン・ウェスト 著. 幼少期の教育的介入に否定的な報告もある   チャールズ・マレー 著. 思春期の子供への介入も重要だ   キャロル・S・ドウェック 著. 質の違いよりすべての子がプログラムを受けられることが大事   デヴィッド・デミング 著. ペリー就学前プロジェクトの成果は比較的小さい   ニール・マクラスキー 著. 学業成績や収入は大事だが、人生のすべてではない   アネット・ラロー 著. 良いプログラムは何が違うのかを研究し続ける必要がある   ルラック・アルマゴール 著. 恵まれない人々の文化的価値観に配慮した介入を   アダム・スウィフト, ハリー・ブリグハウス 著. 就学前の親への教育と「考え方を変えること」が子供たちを救う   ジェフリー・カナダ 著. ライフサイクルを支援する   ジェームズ・J・ヘックマン 著
内容紹介 ノーベル賞経済学者による格差と教育論。なぜ幼少期に積極的に教育すべきなのか、早い時期からの教育で人生がどう変わるのかなど、40歳まで行った追跡調査で幼少期の教育が人生を左右することを解き明かす。
著者紹介 【ヘックマン】1965年コロラド大学卒。73年よりシカゴ大学にて教鞭を執る。83年ジョン・ベイツ・クラーク賞受賞。2000年ノーベル経済学賞受賞。専門は労働経済学。シカゴ大学ヘンリー・シュルツ特別待遇経済学教授。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。