寺田匡宏/著 -- 昭和堂 -- 2015.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 369.3 /テラ/ 00111351398 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22575764
書名 人は火山に何を見るのか
書名ヨミ ヒトワ カザンニ ナニオ ミルノカ
副書名 環境と記憶/歴史
著者名 寺田匡宏 /著  
著者名ヨミ テラダ マサヒロ  
出版地 京都
出版者 昭和堂
出版年 2015.3
頁数・図版 198,8p
大きさ 20cm
叢書名・叢書番号 地球研叢書・
一般注記 索引あり
ISBN 4-8122-1508-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-8122-1508-1
本体価格 2500円
NDC分類(8版) 369.31
NDC分類(9版) 902.09
件名 災害--文学上
内容細目 内容: 地震のあとのドキュメント 街が我々のものであるために. 〈精神史〉としての震災後二年間. 神戸を歩いて見えたこと. 人は火山に何を見るのか. Homo narrans人は語る 悲劇と災厄. リアリティの構造. トラウマ・過去・歴史. 反・語り部論. 語りの消失. 森のなかで、都市のなかで、夢のなかで、記憶する 民衆と記憶. 詩人の地球の歩き方. 落とされた記憶の行方. 影絵の都市. 眼とカメラ、それが捉えるリアリティ. 生理としての九・一一. いま、アメリカでは. 内発的発展論と記憶. まだ見ぬ環境の〈新しい学〉へ 記憶と思考の非-時間. 環境・過去・人間. 個別性と全体
内容紹介 みずからは語りえぬ環境を、人はどう語ってきたか。阪神・淡路大震災から20年のあいだ、災害をモチーフに書かれた文章を読み解き、環境の「新しい学」の可能性を提示する。
著者紹介 総合地球環境学研究所研究高度化支援センター特任准教授。歴史学、記憶表現論。メタヒストリーの立場から歴史と記憶の関係や、歴史という人間中心の概念が環境という非-人間を扱う概念とどう関係するかを研究。著作に「記憶表現論」ほか。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。