種村直樹/著 -- 実業之日本社 -- 2015.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 291.09 /タネ/ 00111288946 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22545661
書名 鈍行最終気まぐれ列車
書名ヨミ ドンコウ サイシュウ キマグレ レッシャ
副書名 1970-80懐かしの汽車旅へ
著者名 種村直樹 /著  
著者名ヨミ タネムラ ナオキ  
出版地 東京
出版者 実業之日本社
出版年 2015.3
頁数・図版 306p
大きさ 19cm
ISBN 4-408-00869-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-408-00869-1
本体価格 1800円
NDC分類(8版) 291.09
NDC分類(9版) 291.09
件名 鉄道 -- 日本
内容細目 内容: 中部日本気まぐれ列車前史. 最北の駅稚内へ. 北海道の仮乗降場めぐり. ”日本一の赤字線”仁宇布へ. 道南・道央の見どころめぐり. レールバス踏ん張る. 三陸で念願の国鉄全線完乗. 東北肋骨線乗り歩き. スイッチバックで県境を越えて. 常磐客車鈍行気まぐれ列車. 足尾銅山と共に盛衰間藤へ. 終着駅だけ蚊帳の外大前へ. 上越国境の山岳駅を訪ねて. 高原列車は行く. 銀河にかける夢. 一日わずか一往復三保へ. サクラの駅能登鹿島. 北陸路を行く客車鈍行. 中国山地の途中下車. チクワのおいしい仮乗降場小松島港へ. 土佐の大杉もの言うカラス. 北九州の子連れ乗りつぶし. 九重火山を貫き、肥後小国へ. 日本最南端の駅へ. 超伝導リニアMLX01へ試乗時速四五〇kmの、その先へ…
内容紹介 汽車旅が最も楽しかった、1970&80年代へ。北海道から九州まで、ローカル線や各駅停車の旅の世界を作り出した、鉄道専門ジャーナリスト・紀行作家の傑作選。古き良き時代の汽車旅の思い出がよみがえる1冊。
著者紹介 京都大学法学部卒。毎日新聞記者を経て、1973年からフリー。レイルウェイ・ライターとして、鉄道と汽車旅をテーマとした著作多数。2014年没。主な著書に「周遊券の旅」など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。