羽山久男/著 -- 古今書院 -- 2015.1

タグ

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 T209.5 /ハヤ/13B 00111244393 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
郷土資料 T209.5 /ハヤ/13A 00111244409 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T209.5 /ハヤ/13C 00111244348 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T209.5 /ハヤ/13 00111244355 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22538699
書名 知行絵図と村落空間
書名ヨミ チギョウ エズト ソンラク クウカン
副書名 徳島・佐賀・萩・尾張藩と河内国古市郡の比較研究
著者名 羽山久男 /著  
著者名ヨミ ハヤマ ヒサオ  
出版地 東京
出版者 古今書院
出版年 2015.1
頁数・図版 247p
大きさ 27cm
一般注記 索引あり
ISBN 4-7722-5279-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7722-5279-9
本体価格 8500円
NDC分類(8版) 210.5
NDC分類(9版) 210.5
件名 石高制
内容細目 内容: 村絵図研究史を中心に. 徳島藩の知行絵図と村落空間 徳島藩の地方知行制の展開過程と地域構造. 幕末期の阿波・淡路国における地方知行制の地域構造. 阿波国内の知行絵図とその史料的意義. 名西郡白鳥村の知行絵図と村落空間. 名東郡観音寺村絵図と村落空間. 名東郡日開村限絵図と村落空間. 美馬郡郡里村絵図と村落空間. 佐賀・萩・尾張藩と河内国古市郡の知行絵図 佐賀藩の郷村絵図と地方知行. 萩藩の地下上申絵図・一郷一村知行所絵図. 尾張藩の知行絵図と村落空間. 「非領国」の河内国古市郡蔵之内村
内容紹介 徳島藩を中心に、佐賀・荻・尾張藩領の藩政村と、「非領国」の河内村古市郡を対象に、知行絵図や村絵図を分析素材として比較。村落景観や土地支配の実態、村の空間構造・社会構造とその変化の過程を動態的に復原する。
著者紹介 1940年徳島市生まれ。63年徳島大学学芸学部卒。87~92年徳島県教育委員会文化課社会教育主事・課長補佐。93~97年徳島県立阿南工業高校・城北高校教頭。98~2000年徳島県立日和佐高校校長。01~02年徳島県立文書館文化普及員。05~10年徳島地理学会会長。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。