八田洋章/編 -- 北隆館 -- 2014.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 471.7 /ハツ/ 00111273355 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22520373
書名 冬芽と環境
書名ヨミ トウガト カンキョウ
副書名 成長の多様な設計図
著者名 八田洋章 /編  
著者名ヨミ ハッタ ヒロアキ  
出版地 東京
出版者 北隆館
出版年 2014.12
頁数・図版 340p
大きさ 21cm
叢書名・叢書番号 環境Eco選書・10
一般注記 索引あり
ISBN 4-8326-0760-X 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-8326-0760-6
本体価格 4600円
NDC分類(8版) 471.71
NDC分類(9版) 471.1
件名
内容細目 内容: 冬芽と環境   菊沢喜八郎 著. 冬芽の種類とそのウオッチング   八田洋章 著. 常緑広葉樹の芽タイプ   大澤雅彦 著. 花芽形成の遺伝的制御機構   久本洋子 著. 冬芽の器官形成と発達経過   伊東明子 著. いろいろな冬芽の使い分け   八木貴信 著. 多様な針葉樹の冬芽   逢沢峰昭 著. 熱帯樹木は1年に何度伸びるか   八田洋章 著. タケ類における冬芽   小林幹夫 著. 草本植物の冬芽と越冬   森田竜義 著. 成長段階によって変わる冬芽や枝の伸ばし方   石原正恵 著. 広義サクラ属の冬芽の多様性   岩元明敏 著. ヤマボウシの樹冠形成と開花周期   八田洋章 著. カエデ属における冬芽の構造とその伸長   尾谷幸寿 著. 矮小低木類の冬芽と越冬   鈴木崇夫 著. モクレン属の冬芽とその展開   渡邉途子 著. 日本産ヤナギ科樹木の冬芽   山田寛治 著
内容紹介 冬の樹木の枝先には、厳しい環境を越冬する冬芽がある。本書では冬芽の基礎から越冬後の成長、その展開をわかりやすく解説。さらには草本類やコケ植物などの越冬状態にも対象を広げる。
著者紹介 1942年三重県生まれ。国立科学博物館名誉研究員、樹形研究会代表。10数年来、月2回の朝日カルチャーセンター講師他を継続中。著書「木の見かた、楽しみかた」など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。