君島和彦/編 -- 東京堂出版 -- 2014.9

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 319.1 /キミ/ 00111209033 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22546701
書名 近代の日本と朝鮮
書名ヨミ キンダイノ ニホント チョウセン
副書名 「された側」からの視座
著者名 君島和彦 /編  
著者名ヨミ キミジマ カズヒコ  
出版地 東京
出版者 東京堂出版
出版年 2014.9
頁数・図版 393p
大きさ 22cm
ISBN 4-490-20875-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-490-20875-7
本体価格 9000円
NDC分類(8版) 319.1021
NDC分類(9版) 319.1021
件名 日本 -- 外国関係 -- 朝鮮 -- 歴史 -- 明治以後
内容細目 内容: 総論 現代歴史学とわれわれの視座 大串潤児著. 大日本帝国と植民地社会 漢城での日本公使館設置に関する考察 君島和彦著. 植民地朝鮮における「国家祭祀」の整備過程 山口公一著. 朝鮮東北部・雄基港における交易の変容 加藤圭木著. 一九三〇年代前半の植民地下群山府日本人商工業の立地と空間体系 金泰雄著 秋岡あや訳. 境界を生きる人びと 李光洙の初期優生思想の形成 李潤〔ジョン〕著 野木香里訳. 「在朝日本人」の引揚問題をめぐる日本と韓国の認識 李淵植著 金耿昊訳. 一九五〇年代におけるハンセン病青年患者の自己表現と療養意識 江連恭弘著. 戦後史の再検討 国民文化会議の誕生と曲折 大串潤児著. 自治体政策にみる高度成長期の下水道設置と公共性 沼尻晃伸著. 戦後日本における在日朝鮮人生活保護「問題」の現在と過去 金耿昊著
内容紹介 近現代における日韓関係について、立ち位置を韓国に置きつつ日韓などの気鋭の研究者10人が寄稿。戦前戦後を貫く両国の実相を追究する重厚な論集。「大日本帝国と植民地社会」「戦後史の再検討」など3部で構成。
著者紹介 1945年栃木県生まれ。77年東京教育大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。同年東京学芸大学講師、以後、助教授、教授。96年韓国ソウル市立大学校客員教授。2009年ソウル大学校師範大学教授。現在、東京学芸大学名誉教授。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。