検索条件

  • 著者
    イリエテルアキ
ハイライト

永井良和/編 -- 新曜社 -- 2014.8

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.76 /セン/1 00111195534 図書 貸出可 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22459234
書名 占領期生活世相誌資料
書名ヨミ センリョウキ セイカツ セソウシ シリョウ
著者名 永井良和 /編, 山本武利 /監修  
著者名ヨミ ナガイ ヨシカズ , ヤマモト タケトシ  
巻次
出版地 東京
出版者 新曜社
出版年 2014.8
頁数・図版 361p
大きさ 22cm
巻の書名 敗戦と暮らし
一般注記 索引あり
ISBN 4-7885-1402-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7885-1402-7
本体価格 4500円
NDC分類(8版) 210.76
NDC分類(9版) 210.762
件名 生活問題 -- 日本 -- 歴史 -- 1945-1952
内容細目 内容: 1巻巻頭解説 永井良和著. 記憶の抑圧 章解説 永井良和著. 原爆下の警官達 坂本ひろむほか著. ぴかどんから三年 中尾龍作著. 結果より見た原子爆弾の人道性 原田二郎著. 創作 空襲挿話 阿部たつを著. 戦争に依る月経異常に就て 山本公彦ほか著. 原子爆弾の広島訪問記 S・Y生著. 原子爆弾の中にあった私信 児玉励造著. ほか. 焼け跡ぐらし 章解説 渡辺拓也著. 調査 大阪の自由労務者 野崎生著. 日雇の労働市場とは 芝浦公共労働安定所著. 生麦、闇市場の生態を探ぐる. 焼跡の植物群落1 沼田眞著. 焼跡の草花 大原透著. まんが探訪 浮浪児の生態 近藤日出造えと文. 戦災孤児Kの場合 川越鈴著. ほか. 復員と傷痍軍人/進駐軍 章解説 中嶋晋平 大橋庸子著. 復員者の手記 佐藤久仁於著. 復員第一歩 畑野耕作著. 衂られた青春 國司幹夫著. みんなの忘れている世界がある 水野利保ほか出席. 朋遠方より来る 鈴木重信著. 進駐兵 千歳雄吉著. 特集二篇 アメリカ進駐軍 宮腰武助著. ほか. 食と住まいの変遷/住宅難 章解説 加藤敬子著. 竹の子生活の実態を衝く T・N生著. タケノコ生活の変遷. たけのこ生活裏話 野方廣司ほか出席. これからの食糧問題 鵜川益男著. 食糧危機打開!! 片平藤太郎著. 食糧難と社会不安 山川菊栄著. 川柳フラッシュ 奥田正雪著. ほか. 新生活/生活改善 章解説 加藤敬子著. 新生活運動に対する所信 森戸辰男著. 新生活運動えの期待 渡邊竹四郎著. 生産と生活とを結びつける工場地の新生活運動 今和次郎著. これからの生活改善 大森松代著. 生活改善運動について 殿山伝次ほか著. 生活改善各地で着々実践. 農家の生活の改善. ほか
内容紹介 空襲、原爆体験、闇市、食糧難…。同時代の人びとはみな、このような苦難の時代を生きてきた。プランゲ文庫の公開により可能になった地方誌・民衆誌の読み解きから、占領期の生活・世相の実態が今、リアルに蘇る。
著者紹介 【永井】1960年兵庫県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程学修退学。現在、関西大学社会学部教授。専門は都市社会学・大衆文化論。著書「スパイ・爆撃・監視カメラ」「南沙織がいたころ」など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。