日本文藝家協会/編 -- 光村図書出版 -- 2014.6

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 914.6 /ニツ/ 00111161089 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22431184
書名 ベスト・エッセイ
書名ヨミ ベスト エッセイ
著者名 日本文藝家協会 /編  
著者名ヨミ ニホン ブンゲイカ キョウカイ  
巻次 2014
出版地 東京
出版者 光村図書出版
出版年 2014.6
頁数・図版 357p
大きさ 20cm
一般注記 並列タイトル:THE BEST ESSAY
ISBN 4-89528-737-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-89528-737-1
本体価格 2000円
NDC分類(8版) 914.6
NDC分類(9版) 914.68
件名 随筆-随筆集
内容細目 内容: 家が怖い 中納直子著. 危険な再会のために アーサー・ビナード著. ガンつける 大浦康介著. 啓蟄 藤野可織著. 自由が丘の金田中 瞳みのる著. 二つの詩から 谷川俊太郎著. GODDOG 犬山紙子著. 喰える間は喰う飲める間は飲む 大竹聡著. 見えぬものを見るということ 浅田次郎著. 私にはいつも大鵬がいた 池内紀著. 老化と白鳥 井上荒野著. 味噌汁と図像学 阿部賢一著. ありがとうござ 穂村弘著. 広大な集落 又吉栄喜著. 目が覚めているのが奇跡 酒井順子著. 暮らしにおける緊張 南伸坊著. 時間のない時間の喪失 池澤夏樹著. 手足の先に、あったもの 上橋菜穂子著. 「和」題 石川九楊著. ある貴婦人の思い出 淺川継太著. 競馬生活 宮城谷昌光著. 体操 岸本佐知子著. 〈弱さ〉の復権 岡田美智男著. 永別の短い言葉 三好徹著. さよならミセス・サッチャー 塩野七生著. リセット 藤沢周著. 夏休み昆虫展 奥本大三郎著. 深い淵 小川恵著. わずかな溝を一またぎ 岳真也著. 夢あれこれ やなせたかし著. 四ぶんの三せいきの報告書 黒田夏子著. 父親としての春彦。 金田一秀穂著. 子どもが中学生になってなにがパパだ 金原瑞人著. 台所天国 村田喜代子著. 『御堂関白記』は何故にすごいのか 倉本一宏著. 春の桜は花と餅 小泉武夫著. 夢の話 河野多惠子著. 治らんでもええやん 後藤正治著. ネガティブ・ランニング 角田光代著. で、まあ俳句でも 小林恭二著. 役に立つものと役に立たないもの 長田弘著. わからないから面白い 木内昇著. 春は曙、秋は夕暮 五味文彦著. 土下座ブーム 佐伯啓思著. 緑のカーテン 篠田節子著. 二足の草鞋について 坂上弘著. 向こう側に人がいる 佐藤雅彦著. 肉食男児の英才教育 田丸公美子著. ほか28編
内容紹介 日本文藝家協会による年度版エッセイ集の2014年度版。読み応えのある76編を厳選。浅田次郎、角田光代、中川李枝子、やなせたかしら多彩な執筆陣の、珠玉のエッセイが楽しめる。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。