秋道智彌/編著 -- 岩波書店 -- 2014.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 334.7 /アキ/ 00111120949 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22400164
書名 日本のコモンズ思想
書名ヨミ ニホンノ コモンズ シソウ
著者名 秋道智彌 /編著  
著者名ヨミ アキミチ トモヤ  
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年 2014.3
頁数・図版 270p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-025972-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-00-025972-9
本体価格 3200円
NDC分類(8版) 334.7
NDC分類(9版) 334.7
件名 資源 -- 日本
内容細目 内容: 日本のコモンズ思想 秋道智彌著. コモンズはいかに生み出されたか コモンズと自然 野本寛一著. マタギの狩猟とカミの世界 田口洋美著. 里山とコモンズの世界 湯本貴和著. 里海と地域の力 家中茂著. コモンズはどう支えられてきたか 入会のガヴァナンス 楜澤能生著. 中世における生業とコモンズ 井原今朝男著. 中近世の「水辺」のコモンズ 佐野静代著. 沿岸漁業のコモンズと浦・漁業組合 伊藤康宏著. 自然の支配はいかに人間の支配へと転ずるか 佐藤仁著. コモンズはいかなる役割を果たせるのか 知識を生み出すコモンズ 佐藤哲著. コモンズとしての海洋生態系と水産業 牧野光琢著. コモンズ再生とエネルギー・コモンズのゆくえ 桑子敏雄著. コモンズは日本の未来をどうかえるか 秋道智彌著
内容紹介 日本人は自然の恵みを利用する知恵を蓄積し、豊饒儀礼や祈りをふくむ文化的・社会的な慣行を育みながら、そのコモンズ思想を連綿と引きついできた。それはいかに生み出されたのかといったことを重層的に掘り起こす。
著者紹介 1946年京都市生まれ。京都大学理学部、東京大学大学院理学系研究科人類学修士課程修了、同博士課程単位修得。国立民族学博物館民族文化研究部長、総合研究大学院大学先導科学研究科客員教授を経て現在、総合地球環境学研究所名誉教授。生態人類学。著書「海に生きる」等。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。