猪木武徳/編 -- 岩波書店 -- 2014.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 366 /イノ/ 00111138869 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22382421
書名 〈働く〉は、これから
書名ヨミ ハタラクワ コレカラ
副書名 成熟社会の労働を考える
著者名 猪木武徳 /編  
著者名ヨミ イノキ タケノリ  
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年 2014.2
頁数・図版 212p
大きさ 19cm
一般注記 執筆:杉村芳美ほか
ISBN 4-00-024475-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-00-024475-6
本体価格 1900円
NDC分類(8版) 366.021
NDC分類(9版) 366
件名 労働
内容細目 内容: 成熟社会で〈働く〉こと 杉村芳美著. 地に足の着いた雇用改革を 清家篤著. 多様化するライフコースとその課題 岩井八郎著. 日本人は、なぜ六五歳を超えても就労意欲が高いのか? 藤村博之著. 〈地域〉において〈働く〉こと 宇野重規著. 中間的な組織での自由な労働 猪木武徳著
内容紹介 私たちの「働く」は今大きく揺れ動いている。これからの成熟社会においては、どんな働き方が望ましいのか。労働の現状を分析し、働くことの意味の変化やそこに見られる可能性、改革の方向について多面的に考察する。
著者紹介 1945年生まれ。青山学院大学特任教授。大阪大学名誉教授。国際日本文化研究センター名誉教授。労働経済学・経済思想。著書「経済思想」「戦後世界経済史-自由と平等の視点から」「経済学に何ができるか-文明社会の制度的枠組み」ほか。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。