柳田邦男/著 -- 岩波書店 -- 2014.1

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
児資料室 019 /ヤナ/ 00111087013 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22367678
書名 生きる力、絵本の力
書名ヨミ イキル チカラ エホン ノ チカラ
著者名 柳田邦男 /著  
著者名ヨミ ヤナギダ クニオ  
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年 2014.1
頁数・図版 136p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-025946-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-00-025946-0
本体価格 1500円
NDC分類(8版) 019.5
NDC分類(9版) 019.53
件名 絵本
内容細目 内容: 悲しみから生まれる深い言葉. 心を豊かにする幼き日の思い出. 人が帰るべきやすらかな場とは. 人は未知の誰かに支えられて. ”心のあや”を語る絵本たち. はたらく父親よ!その仕事よ! 今こそ、『コルチャック先生』. めぐるいのち明日への希望. 大変な時代の子どもの心. 子どもは何が大事なことか感知している. 子どもが自分を見つめるとき. ちいさな一歩、大きな成長. 困った子の心が一八〇度変わるとき. 子どもの心を汲み取るとは. 向き合う会話が心の発達に. 人が他者を理解するとは. 花や木と言葉を交わしていますか? 木々の恵み、生きる力. ことしもやまにあきがきた……. 北極は「生命」あふれるところ. 人はなぜ動物を愛するのか. 背筋をのばし空を見上げよう. 大人に絵本を語っていく私
内容紹介 絵本はどのように人生を豊かにし、いのちを育む力を与えるのか。絵本によって生き直す力を取り戻した人々のエピソードから、年齢や状況によって異なる読みが生まれ、深い意味を発見できるという絵本の可能性を探る。
著者紹介 1936年栃木県生まれ。絵本に秘められた深い文学性を再発見して以来、「大人こそ絵本を」などのキャッチフレーズを創作して、エッセイや全国各地への講演行脚で語りつづけている。現代社会の問題をえぐるノンフィクション分野の本来の仕事にも精力を注ぐ。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。