木藤伸一朗/編 -- 法律文化社 -- 2014.1

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 323.1 /キト/ 00111083824 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22361729
書名 憲法「改正」の論点
書名ヨミ ケンポウ カイセイ ノ ロンテン
副書名 憲法原理から問い直す
著者名 木藤伸一朗 /編, 倉田原志 /編, 奥野恒久 /編, 京都憲法会議 /監修  
著者名ヨミ キトウ シンイチロウ , クラタ モトユキ , オクノ ツネヒサ , キョウト ケンポウ カイギ  
出版地 京都
出版者 法律文化社
出版年 2014.1
頁数・図版 169p
大きさ 21cm
一般注記 文献あり
ISBN 4-589-03558-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-589-03558-5
本体価格 1900円
NDC分類(8版) 323.149
NDC分類(9版) 323.149
件名 憲法改正 -- 日本
内容細目 内容: いまなぜ改憲か? 自民改憲草案は、憲法をどうしようとしているのか? 中島茂樹著. 現在の改憲の動きの特徴は? 木藤伸一朗著. 改憲手続の緩和は、何が問題か? 奥野恒久著. 改憲論の焦点 平和主義 日本は、平和主義を捨て去るのか? 奥野恒久著. 「自衛隊」から「国防軍」に名称を変えるだけ? 岩佐英夫著. 集団的自衛権は日本を平和にするか? 毛利崇著. 基本的人権 改憲論は、人権をどうしようとしているのか? 浜口晶子著. 国が宗教と結びつくことは何を意味するか? 倉田原志著. 国民は、デモを行う自由まで奪われるのか? 奥野恒久著. 家族の「助け合い」を憲法に定めることの意味 立石直子著. 自民改憲草案で生存権はどうなるのか? 大河原壽貴著. 「国の未来を切り拓く」教育とは、どういうことか? 寺川史朗著. 統治機構 首相の権限強化や一院制導入で、政治は良くなるのか? 植松健一著. 改憲案で選挙制度・政党はどう変わるか? 小松浩著. 国と地方自治の関係は、どうなるのか? 石塚武志著. 天皇を元首と明記すると、この国はどう変わるのか? 奥村一彦著. 改憲問題と主権者の選択 改憲問題と日本の進路 上田勝美著
内容紹介 「自民党憲法改正草案」を中心に、昨今の改憲動向を概観のうえ、憲法の基本原理から改憲論を批判的に問い直す。明文改憲の動向も含め包括的に検討し、憲法理念の礎と憲法擁護運動の道標を提示する。
著者紹介 【木藤】京都学園大学法学部教授。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。