広田照幸/編 -- 岩波書店 -- 2013.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 377.2 /ヒロ/ 00111064793 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22340784
書名 シリーズ大学
書名ヨミ シリーズ ダイガク
著者名 広田照幸 /編, 吉田文 /編, 小林傳司 /編, 上山隆大 /編, 濱中淳子 /編  
著者名ヨミ ヒロタ テルユキ , ヨシダ アヤ , コバヤシ タダシ , ウエヤマ タカヒロ , ハマナカ ジュンコ  
巻次
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年 2013.11
頁数・図版 182p
大きさ 20cm
巻の書名 教育する大学
巻の著者 広田照幸/〔ほか〕著
一般注記 編集協力: 白川優治
ISBN 4-00-028615-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-00-028615-2
本体価格 2200円
NDC分類(8版) 377.21
NDC分類(9版) 377.04
件名 大学 -- 日本
内容細目 内容: 序論 広田照幸著. なぜ「教育」が「問題」として浮上してきたのか 田中毎実著. 大学における職業準備教育の系譜と行方 小方直幸著. 専門的職業と大学 法科大学院 後藤昭著. 工学系技術者 木村定雄著. 民主主義社会と大学 亀山俊朗著. 大学に、未来はあるか? 吉見俊哉著
内容紹介 大学教育のあるべき姿については、学問の価値、社会のニーズへの対応、学生=「消費者」への対応など、多様に論じられてきた。現代の社会・世界の変化は大学教育に何をもたらし、何を求めているのかを考察する。
著者紹介 【広田】1959年生まれ。日本大学文理学部教授。教育社会学。著書に「教育論議の作法-教育の日常を懐疑的に読み解く」「ヒューマニティーズ教育学」など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。