柴田南雄/著 -- 岩波書店 -- 2013.10

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 760.4 /シハ/ 00111086214 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22326353
書名 声のイメージ
書名ヨミ コエノ イメージ
著者名 柴田南雄 /著  
著者名ヨミ シバタ ミナオ  
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年 2013.10
頁数・図版 282p
大きさ 19cm
叢書名・叢書番号 岩波人文書セレクション・
一般注記 1990年刊の再刊
ISBN 4-00-028671-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-00-028671-8
本体価格 2400円
NDC分類(8版) 760.4
NDC分類(9版) 760
件名 音楽
内容細目 内容: 声のイメージ 声のイメージ. 「山水鳥話」より. 私の情報収集・整理. こころに響くもの. 日本人と音. 民俗芸能のフィールド・ワーク. 南島の音階. 箜篌のこと. 言葉と作曲. 音楽的冒険の試み. 芭蕉を音楽で味わう“俳諧音楽”. 音楽劇上演二つ. 「開かれた」音楽. 学歌の作曲. 音楽とは何か 音楽とは何か. 音楽の領域としてのアジア. 民族音楽学について. 今日世界の音楽創造における東西の遭遇. 民俗芸能・社寺芸能を音楽作品化する. 音楽典礼としての修二会. 浄土の音を聴く. 天正少年使節と音楽. デュファイのモテットについて. モーツァルトが現代に放つもの. 表現主義音楽再考?. ほか32編
内容紹介 正倉院の古い楽器についての精細な分析、イタリアの教会建築と音楽の数理の対応、西洋音楽と雅楽など邦楽の歌唱の比較。洋の東西や時代を超え、多様な音の文化、錯綜する音楽の状況を、達意の名文で明快に論じる。
著者紹介 1916年東京生まれ。東京帝国大学理学部、東京帝国大学文学部卒。東京藝術大学、放送大学などで教鞭をとる。作曲家・音学者。96年逝去。著書に「日本の音を聴く-文庫オリジナル版」ほか。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。