小田全宏/著 -- PHP研究所 -- 2013.9

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 291.51 /オタ/ 00111026760 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22298911
書名 なぜ富士山は世界遺産になったのか
書名ヨミ ナゼ フジサン ワ セカイ イサン ニ ナッタノカ
著者名 小田全宏 /著  
著者名ヨミ オダ ゼンコウ  
出版地 東京
出版者 PHP研究所
出版年 2013.9
頁数・図版 215p
大きさ 19cm
一般注記 『富士山が世界遺産になる日』(2006年刊)の改題、加筆、再編集
ISBN 4-569-81470-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-569-81470-4
本体価格 1300円
NDC分類(8版) 291.51
NDC分類(9版) 291.51
件名 文化遺産
内容紹介 日本人なら知っておきたい、「信仰と芸術の源」としての富士。登録への長い道程を振り返り、文化遺産としての偉大な価値を再考する。2006年刊行「富士山が世界遺産になる日」を改題の上、大幅に加筆、再編集。
著者紹介 1958年滋賀県生まれ。東京大学法学部卒業後、(財)松下政経塾入塾。91年(株)ルネッサンス・ユニバーシティを設立し、多くの企業で人材教育実践活動を行なう。(株)ルネッサンス・ユニバーシティ代表取締役、日本政策フロンティア理事長、アクティブ・ブレイン協会会長等。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。