中島紀一/著 -- 農山漁村文化協会 -- 2013.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 615 /ナカ/ 00110920038 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22212487
書名 有機農業の技術とは何か
書名ヨミ ユウキ ノウギョウノ ギジュツトワ ナニカ
副書名 土に学び、実践者とともに
著者名 中島紀一 /著  
著者名ヨミ ナカジマ キイチ  
出版地 東京
出版者 農山漁村文化協会
出版年 2013.2
頁数・図版 268p
大きさ 20cm
叢書名・叢書番号 シリーズ地域の再生・20
ISBN 4-540-09233-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-540-09233-6
本体価格 2600円
NDC分類(8版) 615
NDC分類(9版) 615.71
件名 有機農業
内容細目 内容: 自然共生型農業としての有機農業の技術論 自然共生をめざす有機農業の技術論. 「低投入・内部循環・自然共生」の有機農業技術論確立へのプロセス. 実践農家にみる有機農業技術の到達点. 有機農業とはどんな農業なのか 有機農業は普通の農業だ. 農業技術と農法の一般理論. 有機農業における土壌の本源的意味. 近代農業と有機農業. 農地と自然地の相互性. 原発事故と有機農業
内容紹介 有機農業は当たり前の農業。有機JAS制度など、商品基準で技術をしばり、有機農業を特殊化しようとする流れに抗し、土の力に依拠し地域自然と共生する農業本来のあり方の回復としての有機農業技術論を提起する。
著者紹介 1947年埼玉県生まれ。東京教育大学農学部卒。東京教育大学農学部助手、筑波大学農林学系助手、鯉淵学園教授を経て、2001年から茨城大学農学部教授、12年から茨城大学名誉教授。日本有機農業学会の設立に参画し、04~09年まで会長。現在、有機農業技術会議の事務局長。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。