大石学/編 -- サンライズ出版 -- 2012.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 778.8 /オオ/ 00111913794 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22182199
書名 地域と語る大河ドラマ・時代劇
書名ヨミ チイキ ト カタル タイガ ドラマ ジダイゲキ
副書名 歴史都市彦根からの発信
著者名 大石学 /編, 時代考証学会 /編  
著者名ヨミ オオイシ マナブ , ジダイ コウショウ ガッカイ  
出版地 彦根
出版者 サンライズ出版
出版年 2012.11
頁数・図版 267p
大きさ 21cm
一般注記 会期・会場:2012年6月2日(土) ひこね市文化プラザ・メッセホール
ISBN 4-88325-496-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-88325-496-5
本体価格 2500円
NDC分類(8版) 778.8
NDC分類(9版) 778.8
件名 大河ドラマ
内容細目 内容: 時代考証学会第二回フォーラムin彦根「地域と語る大河ドラマ・時代劇」 地域から考える大河ドラマと時代考証 望月良親述. 大河ドラマは町になにを遺したか 太田浩司述. 彦根市の歴史遺産と「歴史まちづくり」 谷口徹述. 映画・時代劇に潜む彦根 小島誠司述. NHK時代劇の果たす役割 佐野元彦述. わたしと時代劇 長塚京三述 門野里苗聞き手. パネルディスカッション 望月良親 太田浩司 谷口徹 小島誠司 佐野元彦 長塚京三 工藤航平述. 時代考証学の可能性と課題 鈴木一史著. 第二回フォーラムアンケート結果から 三野行徳著. 市民による地域文化の深化・再生産と大河ドラマ・時代劇 工藤航平著. 歴史資源を歴史資産へ 石田三成復権プロジェクト 田附清子著. 彦根城の外に広がる観光資源 和田一繁著. 彦根歴史観光の可能性 杉原正樹著. 大河ドラマ博の成果と課題 北川賀寿男著. ミニコミ紙で歩む地域発掘 増田由季著. “戦国キャラ”で地元の歴史再発見 やまもとひまり著. 新たな「歴史学習」の場をつくる 黒田秀子 御子柴泰子著. 大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」のロケから学んだもの 片山昇著. 歴史ガイドツアー「彦根城~彦根城とロケ地を巡る~」に参加して 岩田愛加著
内容紹介 時代劇は、地域が地元の歴史資源を再発見するチャンスである。2012年6月、NHK大河ドラマ第1作の舞台でもあった歴史都市・滋賀彦根で、地域と大河ドラマ・時代劇の関わりを様々に論じたフォーラムの記録。
著者紹介 1953年東京都生まれ。時代考証学会会長、東京学芸大学教授。NHK大河ドラマ「新選組!」、NHK時代劇「御宿かわせみ」、映画「るにん」などの時代考証を担当。著書「吉宗と享保の改革」ほか。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。