沖縄大学地域研究所〈「復帰」40年、琉球列島の環境問題と持続可能性〉共同研究班/編著 -- 高文研 -- 2012.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 519.2 /オキ/ 00110867791 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22182761
書名 琉球列島の環境問題
書名ヨミ リュウキュウ レットウノ カンキョウ モンダイ
副書名 「復帰」40年・持続可能なシマ社会へ
著者名 沖縄大学地域研究所〈「復帰」40年、琉球列島の環境問題と持続可能性〉共同研究班 /編著  
著者名ヨミ オキナワ ダイガク チイキ ケンキュウジョ  
出版地 東京
出版者 高文研
出版年 2012.12
頁数・図版 308p
大きさ 21cm
一般注記 編集委員: 桜井国俊ほか
ISBN 4-87498-499-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-87498-499-4
本体価格 2800円
NDC分類(8版) 519.2199
NDC分類(9版) 519.2199
件名 環境問題 -- 沖縄県
内容細目 内容: シマの今昔 地域資源管理と生業の変化 やんばるの暮らしと自然 島袋正敏著. やんばる:共同売店に学ぶ 眞喜志敦著. 南恩納:シマの暮らしと環境 仲西美佐子著. 久米島:クメジマボタルからの警告 佐藤文保著. サンゴの島々における水環境 中西康博著. 名護:「逆格差論」とは 上山和男著. 大量生産・大量消費の生活様式 沖縄島:都市化と地域の変容 崎山正美著. 那覇:問われるライフスタイル 宮良弘子著. リゾート開発と環境・自治 西表島:リゾート開発と自治・経済・環境問題 石垣金星著. 竹富島:町並み保存運動40年 上勢頭芳徳著. 軍事活動による環境問題 宜野湾:普天間基地の騒音問題と危険性 山内繁雄著. 北谷:基地跡地の環境汚染 照屋一博著. 名護:辺野古の基地建設計画と環境アセスメント 真喜志好一著. 与那国島:平和な島に自衛隊はいらない 田里千代基 田島琴江著. 公共事業と環境問題 石垣島:土地改良事業は豊かな暮らしを生み出したか 上村真仁著. 奄美:「日本復帰」後の「奄振」事業と環境問題 薗博明著. 問題群の構造 「豊かな」社会をもとめて… 大量生産・大量消費の生活様式 桜井国俊著. 島々のリゾート開発による破壊と再生 安里英子著. 平和や自治を阻害する「国策」 軍事活動による環境問題 砂川かおり著. 植民地経済の形成 松島泰勝著. 振興開発と公共事業 桜井国俊著. 琉球列島の環境史 島の成り立ちと琉球列島特有の環境 目崎茂和著. 琉球列島における人々の営みと自然環境の変容 三輪大介 平良勝保著. 米軍統治時代・「日本復帰」後のシマの発展を問う 松島泰勝著. 持続可能な琉球列島への展望 「琉球列島の環境問題」編集委員会著
内容紹介 基地の重圧の下、乱開発により毀損されてきた琉球列島の自然。環境と開発の問題が集中する琉球列島の事例を通じて、25名の多彩な実践者や研究者らが、琉球列島の持続可能な社会を考える手がかりを提案する。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。