川勝平太/著 -- 藤原書店 -- 2012.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 332.1 /カワ/ 00110850403 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22175445
書名 「鎖国」と資本主義
書名ヨミ サコクト シホン シュギ
著者名 川勝平太 /著  
著者名ヨミ カワカツ ヘイタ  
出版地 東京
出版者 藤原書店
出版年 2012.11
頁数・図版 387p
大きさ 20cm
一般注記 索引あり
ISBN 4-89434-885-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-89434-885-1
本体価格 3600円
NDC分類(8版) 332.106
NDC分類(9版) 210.5
件名 資本主義 -- 日本 -- 歴史
内容細目 内容: 「鎖国」と資本主義. 近代はアジアの海から. 鎖国と近代世界システム. 書評 鈴木成高著『ヨーロッパの成立・産業革命』. 江戸日本と清代中国の比較文明考. 書評 角山榮著『「通商国家」日本の情報戦略-領事報告をよむ』. 海洋アジアのなかの日本. 補論 A・G・フランク『リオリエント』(山下範久訳、藤原書店、二〇〇〇年)を題材に. いま、何をなすべきか 静かな革命. 自然観の復権
内容紹介 なぜ資本主義という経済システムは、ユーラシア大陸西端の島国イギリスとともに、東洋では他ならぬこの日本において発生したのか。日本資本主義成立の基盤としての「鎖国」の真の意義を明快に論じた決定版。
著者紹介 1948年京都生まれ。早稲田大学大学院で日本経済史、オックスフォード大学大学院で英国経済史を修学。早稲田大学教授、国際日本文化研究センター教授、静岡文化芸術大学学長などを歴任し、2009年より静岡県知事。専攻・比較経済史。著書「日本文明と近代西洋-「鎖国」再考」等。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。