石牟礼道子/著 -- 藤原書店 -- 2012.10

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 911.52 /タカ/ 00110843139 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22166451
書名 最後の人・詩人高群逸枝
書名ヨミ サイゴノ ヒト シジン タカムレ イツエ
著者名 石牟礼道子 /著  
著者名ヨミ イシムレ ミチコ  
出版地 東京
出版者 藤原書店
出版年 2012.10
頁数・図版 470p
大きさ 20cm
一般注記 年譜あり
ISBN 4-89434-877-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-89434-877-6
本体価格 3600円
NDC分類(8版) 911.52
NDC分類(9版) 289.1
個人件名 高群 逸枝
内容細目 内容: 最後の人詩人高群逸枝. 補 「最後の人」覚え書 森の家日記. 「最後の人」覚え書. 朱をつける人. 『高群逸枝雑誌』終刊号「編集室メモ」より. 高群逸枝との対話のために. インタビュー 高群逸枝と石牟礼道子をつなぐもの 藤原良雄聞き手. 附 『現代の記録』創刊宣言. “隠れ”の思想と、壮大な自己復権
内容紹介 世界に先駆け「女性史」の金字塔を打ち立てた高群逸枝と、人類の到達した近代に警鐘を鳴らした世界文学を作った石牟礼道子をつなぐもの。『高群逸枝雑誌』連載と未発表の「森の家日記」、最新インタビューを収録。
著者紹介 1927年熊本県生まれ。作家。「苦海浄土-わが水俣病」は文明の病としての水俣病を鎮魂の文学として描き出す。73年マグサイサイ賞。86年西日本文化賞。93年「十六夜橋」で紫式部文学賞。2001年度朝日賞。「はにかみの国-石牟礼道子全詩集」で02年度芸術選奨文部科学大臣賞。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。