今谷明/著 -- 洋泉社 -- 2012.7

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.6 /イマ/ 00110787525 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22134363
書名 天皇と戦争と歴史家
書名ヨミ テンノウト センソウト レキシカ
著者名 今谷明 /著  
著者名ヨミ イマタニ アキラ  
出版地 東京
出版者 洋泉社
出版年 2012.7
頁数・図版 303p
大きさ 19cm
ISBN 4-86248-946-X 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-86248-946-3
本体価格 3200円
NDC分類(8版) 210.6
NDC分類(9版) 210.01
件名 日本史学 -- 歴史 -- 明治以後
内容細目 内容: 対話・戦後の歴史研究の潮流をふりかえる 樺山紘一述. 超国家主義者・平泉澄と「皇国史観」 平泉澄の皇国史観とアジール論. 平泉澄の変説について. 皇国史観と革命論. 平泉澄と権門体制論. 戦時下、歴史家はどう行動したのか. 西日本と東日本では、どうして歴史観が違うのか 歴史家の東西. 西の歴史家 原勝郎. 喜田貞吉. 本庄栄治郎. 林屋辰三郎. 東の歴史家 福田徳三. 三浦周行. 石母田正. 網野善彦は戦後歴史研究とどう対峙したのか
内容紹介 明治20年代から始まる日本近代史学の120年を超える歩みの中で、歴史家は天皇制と戦争にいかに対したのか。決して触れることのなかった歴史家のタブーに踏み込む「20世紀史学史」。
著者紹介 1942年京都府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。日本中世経済史専攻。大蔵省・経企庁勤務を経て研究者になる。国立歴史民俗博物館助教授、横浜市立大学教授、国際日本文化研究センター教授、都留文科大学学長を経て、現在、帝京大学教授。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。