印南敏秀/編 -- みずのわ出版 -- 2012.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 384.3 /イン/ 00110798446 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22098356
書名 里海の自然と生活
書名ヨミ サトウミノ シゼント セイカツ
著者名 印南敏秀 /編  
著者名ヨミ インナミ トシヒデ  
巻次
出版地 周防大島町(山口県)
出版者 みずのわ出版
出版年 2012.3
頁数・図版 390p
大きさ 22cm
叢書名・叢書番号 愛知大学綜合郷土研究所「三河湾の海里山の綜合研究」・3
巻の書名 三河湾の海里山
一般注記 索引あり
ISBN 4-86426-012-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-86426-012-1
本体価格 2800円
NDC分類(8版) 380
NDC分類(9版) 384.36
件名 漁撈--愛知県
内容細目 内容: 三河湾の自然と環境 三河湾とは 西條八束著. 三河湾の環境問題 市野和夫著. 三河湾の漁業と海産資源の昔と今 渡辺誠著. 伊勢・三河湾の漁業誌 三河湾の漁場環境 武田和也著. 伊勢・三河湾の海産資源 中村元彦著. 伊勢・三河湾の漁業の変遷 黒田伸郎著. 貝の流通の歴史 縄文時代から流通したハマグリ 岩瀬彰利著. 豊川とシジミ 松岡敬二著. ハマグリ・アサリ・シジミロンダリング 山本茂雄著. 古典文学の中の三河湾・三河路 古代三河と万葉歌 久曾神昇著. 「三河なる二見の道ゆ」考 片山武著. 三河湾の「玉藻」の歌 内藤聡子著. 古典文学に見る三河の「松」とその表現 和田明美著. 海辺の民俗と生活 民俗空間としての浜辺 高桑守史著. 海里山の生活文化学 印南敏秀著

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。