田中治彦/編著 -- 東洋館出版社 -- 2012.4

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 367.6 /タナ/ 00110753827 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22092221
書名 若者の居場所と参加
書名ヨミ ワカモノノ イバショトサンカ
副書名 ユースワークが築く新たな社会
著者名 田中治彦 /編著, 萩原建次郎 /編著  
著者名ヨミ タナカ ハルヒコ , ハギワラ ケンジロウ  
出版地 東京
出版者 東洋館出版社
出版年 2012.4
頁数・図版 280p
大きさ 21cm
一般注記 年表あり 索引あり
ISBN 4-491-02811-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-491-02811-8
本体価格 2500円
NDC分類(8版) 367.6
NDC分類(9版) 379.3
件名 青少年教育 -- 日本
内容細目 内容: 若者の居場所とユースワーク 田中治彦著. なぜ居場所なのか? 近代問題としての居場所 萩原建次郎著. 「居場所」の批判的検討 阿比留久美著. 子ども・若者支援の政策と課題 平塚眞樹著. 若者の「居場所」へのまなざし 安藤耕己著. 居場所が生まれる場 地域の青少年育成活動と居場所づくり 久田邦明著. 青少年センターでの居場所づくり 七澤淳子著. 高校の部活動と居場所づくり 筒井愛知著. 居場所と参加を生み出す方法論 田中治彦著. 若者支援とユースワーカー 水野篤夫著. 居場所を生み出す社会 市民と行政の協働による居場所づくり 立石麻衣子著. 子ども・若者を支援する行政との連携・協働の課題 梶野光信著. 居場所を生み出す「社会」の構築 新谷周平著
内容紹介 この10年来の「居場所論」や施策を整理・総括し、若者の参加による新しい社会づくりへの展望を開いた1冊。「なぜ居場所なのか?」「居場所が生まれる場」「居場所を生み出す社会」の3部構成。コラムも掲載。
著者紹介 【田中】1953年生まれ。上智大学総合人間科学部教授。専門:生涯教育、開発教育。編著「子ども・若者の居場所の構想」、単著「国際協力と開発教育」。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。