三好昭一郎/監修 -- 郷土出版社 -- 2009.9

タグ

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 T209.7L /キヨ2/2C 00111425587 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
郷土資料 T209.7L /キヨ2/2B 00110325437 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
郷土資料 T209.7L /キヨ2/2A 00110325420 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T209.7L /キヨ2/2 00110325413 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別
マーク番号
書名 鳴門・板野今昔写真帖
書名ヨミ ナルト イタノ コンジャク シャシン チョウ
副書名 保存版
著者名 三好昭一郎 /監修  
著者名ヨミ ミヨシ ショウイチロウ  
出版地 松本
出版者 郷土出版社
出版年 2009.9
頁数・図版 220p
大きさ 30cm
ISBN 4-86375-040-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-87663-980-9
本体価格 9500円
NDC分類(9版) 218.1
件名 徳島県 歴史 写真集
内容細目 カラー口絵.  刊行にあたって 《三好昭一郎》. 凡例.,変貌する風景・街並み.                                                  板東の商店街 鴫門市.  霊山寺の門前町 鳴門市.  安全指導をした踏切 鴫門市.  暴れ川だった板東谷川 鴫門市.  松並木があった大麻比古神社参道 鳴門市.  大麻比古神社の奥宮 鳴門市.  萩原地区の町並み 鳴門市.  板東地区の農村風景 鴫門市.  妙見山 鳴門市.  国道十一号から鳴門塩業を望む 鴫門市.  橋が無かった堀越海峡 鳴門市.  帆船が係留されていた亀浦漁港 鳴門市.  釣りを楽しんだ水尾川 鴫門市.  百十四銀行鴫門支店があった旧局前 鳴門市.  笹木野地区を望む 松茂町.  通称・大和の交差点 松茂町.  サツマイモ畑が広がる長原 松茂町.  河口堰建設が進む旧吉野川 松茂町.  畑が広がっていた住吉地区 松茂町.  臨海教育が行われた月見ヶ丘海水浴場 松茂町.,未舗装だった国鉄勝瑞駅前広場 北島町.花輪が並んだ県道松茂吉野線 北島町.バスを待った老門中停留所周辺 北島町.未舗装だった北村の立道線 北島町. バスを見送った太郎八須の立道線 北島町.  のどかな北村千田ノ木 北島町.  イチョウがのぞく光福寺 北島町.  役場屋上から望む東方の町並み 藍住町.  工事途中の大寺地区 板野町.  工事途中の大坂峠に続く道 板野町. 畜産試験場の松島千本桜 上板町.  鍛冶屋原の光源寺 上板町.  花嫁行列を迎えた鍛冶屋原の町筋 上板町.  舗道完成を祝う鍛冶屋原の通り 上板町.  安楽寺の詠歌講行列が行く鍛冶屋原 上板町.,祭りのにぎわい.                                                       阿波井神社の奇祭.  岡崎海岸のわんわん凧.  斎田八幡神社の秋祭り.  大元神社の秋祭り.  霊山寺の稚児行列.  大麻連の阿波踊り.  広島春日神社の祭り風景.  住吉神社の屋台に乗った子どもたち.  吹田の神輿渡御.  鍛冶屋原の三味線流し.  松島神社の秋祭り.  大山寺の初会式.,交通を支えて.                                                   国道十一号が迫る国鉄鴫門駅 鳴門市.  周囲に何もなかった国鉄撫養駅 鳴門市.  洪水でたびたび流された祓川橋 鳴門市.  開通記念パレードが行く小鳴門橋 鳴門市.  当時の姿で現存する大正橋 鳴門市.  鳴門近郊と阪神を結んだ宝海運 鳴門市.  徳島空港とYS-11 松茂町.  改修が進む老門交差点 北島町.  耕作に行く人を乗せた老門の渡し 北島町.  新喜来橋と呼ばれた新高橋 北島町.  高房の三ツ合橋 北島町.  起工式を迎えた名田橋 藍住町.  廃線を二度経験した鍛冶屋原駅 上板町.  物流の拠点だった神宅駅 上板町.  五番札所にちなんだ羅漢駅 板野町.  無人駅だった犬伏駅 板野町.  最後の列車が行く鍛冶屋原線 板野町.,思い出の乗り物.                                                    懐かしい市営ボンネットバス.  ゆっくり力強い牛車.  少女とバイク.  大売り出しのパレード.  岡崎の市営渡船.  勢ぞろいした観光バス.  自慢のバイク.  立派な乗り物だった耕耘機.,歴史を映す建物.                                                    風格漂う鳴門市役所本庁舎 鳴門市.  おおらかな時代の鳴門警察署 鳴門市.  火の見櫓が目印だった鳴門市消防署 鳴門市.  町立板東病院 鳴門市.  大使夫妻が訪れた新生荘 鳴門市.  俘虜収容所跡に建つ町営住宅 鳴門市.  大鳥居が竣工した大麻比古神社 鳴門市.  大麻比古神社本殿 鳴門市.  お遍路さんでにぎわう霊山寺 鳴門市.  静かに佇む斎田寺 鳴門市.  長命杉がシンボルの極楽寺 鳴門市.  大法会の十輪寺 鳴門市.  萩原の光勝院 鳴門市.  駅名にもなった天理教撫養大教会 鳴門市.  落成式を迎えた松茂町役場庁舎 松茂町.  松茂村農業協同組合事務所 松茂町.  鉄筋コンクリート造りの松茂町商工会館 松茂町.,ソテツが飾る北島町役場 北島町.瀟洒な北島郵便局 北島町.白亜の東亜合成社宅 北島町.時代を支えた東邦レーヨン徳島工場 北島町. 藍住町役場庁舎 藍住町. 住吉村農業協同組合 藍住町. 藍園村農業協同組合 藍住町. 農業指導に奔走した農村改善センター 藍住町. 本堂が遠くからも見えた専光寺 板野町. 秩父宮妃殿下を迎えた上板町役場 上板町. 上板町東支所 上板町. 正装した先代住職と和泉寺 上板町. 地域の信仰を集める大山寺.,記憶のなかの建物散見.                                                   喜楽座.  清光座.  文楽座.  東映劇場.,暮らしのなかで.                                                     全国氏子青年協議会の阿波踊り.  丸山公園に行った板東幼稚園の遠足.  板東町繁華街の大売り出し.  ボートレース選手の入場式.  みんなでくつろいだ石風呂.  木造の漁船だったカンコ舟.  もち投げで祝った船の進水式.  鳴門海峡が舞台の水上スキー.  岡崎海水浴場の樽バンガロー.  第二室戸台風が襲った日.  第二室戸台風の被害.  東京オリンピックの聖火りレー.  加賀須野橋の渡し舟.  藍住町婦人会の敬老会.  新築を祝うもち投げ.  吹田集合住宅にあった家族の団らん.  地域総出の大掃除.  タクシー代わりだったオート三輪トラック.,昭和の花嫁.                                                        婚礼前の緊張感.  結婚の報告にお宮参り.  出立の日の庭先で.  氏神さんに門出のお参り.  女性だけの記念撮影.  鍛冶屋原線の踏切を渡る花嫁さん.  阿波踊りで歩いた嫁入り行列.,働く人々.                                                          福泉寺の棒搗き作業.  重労働だった塩田作業.  塩田で働く人々.  てんてこ舞いのワカメ干し.  一世を風靡した流下式塩田.  製塩に欠かせなかった釜屋.  粟津港の水揚げ風景.  三〇〇年の伝統を誇った入浜塩田.  家族総出のイワシの天日干し.  レンコン出荷に沸く産地.  水車が活躍したレンコン栽培.  田植えの季節.,懐かしの学び舎.                                                       鳴門市立板東小学校 鳴門市.  鳴門市立明神小学校 鳴門市.  鳴門市立鳴門工業高等学校 鳴門市.  徳島県立鳴門第一高等学校 鳴門市.  徳島県立鳴門高等学校 鳴門市.  松茂町立松茂小学校 松茂町.  松茂町立松茂中学校 松茂町.  北島町立北島北小学校 北島町.  北島町立北島南小学校 北島町.  北島町立北島小学校 北島町.  北島町立北島中学校 北島町.  藍住町立藍住南小学校 藍住町.  藍住町立藍住北小学校 藍住町.  藍住町立藍住中学校 藍住町.  板野町立板野南小学校 板野町.  板野町立板野西小学校 板野町.  板野町立板野東小学校 板野町.  徳島県立板野高等学校 板野町.  上板町立松島小学校 上板町.  上板中学校に統合された松島中学校 上板町.,昭和の子どもたち.                                                       何をして遊ぼうか?.  よそ行き姿で、ハイ!ポーズ.  宝ものの三輪車に乗って.  剣豪気分で、エイヤッー.  一番のお気に入りは、母の抱っこ.  手を離さないでね.  やっぱり夏は海が一番!.  宿泊訓練にわくわく.  板東谷川をせき止めた簡易プール.  大鳥居の前で参拝記念.  小さな水路はフナ釣りのメッカ.  みんな集まってラジオ体操.  宝ものはブリキのバケツ.  三輪車に二人乗り.  おばあちゃんとお出かけ.  金盥は小さな遊び場.  松島保育所の入所式.  上板幼稚園の教室にて.,あとがき.  写真・資料提供者およびお世話になった方々.  主な参考文献.

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。