毎日新聞社/編 -- 毎日新聞社 -- 2009.6

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.76 /マイ/ 00110331193 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 21624082
書名 1968年に日本と世界で起こったこと
書名ヨミ センキュウヒャク ロクジュウハチネンニ ニホント セカイデ オコッタコト
著者名 毎日新聞社 /編  
著者名ヨミ マイニチ シンブンシャ  
出版地 東京
出版者 毎日新聞社
出版年 2009.6
頁数・図版 205p
大きさ 20cm
ISBN 4-620-31933-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks
ISBN(新) 978-4-620-31933-9
本体価格 2400円
NDC分類(8版) 210.76
NDC分類(9版) 209.75
件名 世界史 1945~
内容細目 内容: ベトナム戦争 日本にとってのベトナム戦争 橋爪大三郎著. ナショナリズムの強い力 加藤周一述. 革新自治体 国の福祉・環境政策を先取り 小林良彰著. 美濃部都政は「学校」だった 続訓弘述. 「マイカー」時代 生活を変えたマイカー普及 猪木武徳著. 「動く私の部屋」という魅力 星野芳郎述. テレビ時代と深夜ラジオ テレビが映した「反乱」 佐藤卓己著. 深夜ラジオとサブカルチャー 亀渕昭信述. ASEAN発足 協調路線で安定を築く試み 中西寛著. 反共かつ中立という立場 岡部達味述. 公害 問われた個人の倫理 最首悟著. 被害者の側から 宮本憲一述. ミニスカートブーム 服装の自由をめぐる転換点 井上章一著. 「隠す」服から「見せる」服へ 森英恵述. アングラ演劇 新左翼文化としての演劇 大嶽秀夫著. 新宿・紅テントの虚構空間 唐十郎述. 非核三原則 米国の「核の傘」の下で 黒崎輝著. リベラルな知識人と政府の協力 山崎正和述. 三里塚闘争 反権力の「焦点」に 道場親信著. 社会正義を掲げた農民 宇沢弘文述. 転換期の映画 「反体制」と伴走した映画 平沢剛著. 時代の先頭を走った日々 佐藤忠男述. キング牧師暗殺 人種差別という暴力に抗して 曽野綾子著. 変革をもたらした「非暴力」 猿谷要述. 大学紛争 主義主張ではなく否定の「気分」で 加藤典洋著. 「変えられる」という実感 秋田明大述. 明治百年 祝祭か戦前回帰か 坪内祐三著. 自己肯定的になった日本 堺屋太一述. 少年マンガの時代 大衆性と戦略性 呉智英著. マンガに対する厳しい目 西村繁男述. 文化大革命 文革の重層的な総括のために 天児慧著. 知識人の革命幻想 松本健一述. 三島由紀夫「楯の会」結成 「戦後」へのアンチテーゼ 富岡幸一郎著. 三島は全共闘の見方だった 徳岡孝夫述. フォークソングの時代 「学生」と「関西」が二大勢力だった 中村とうよう著. 個人で世界と切り結ぶ 高石ともや述. 東大安田講堂攻防戦 落書きに残された学生の胸のうち 立花隆著. 武装闘争への分岐点 佐々淳行述. ベ平連 脱走米兵援助運動が直面した現実 黒川創著. すべてが意外だった 鶴見俊輔述. 特別座談会 歴史の転換点としての一九六八年 橋爪大三郎 坪内祐三 平沢剛述
内容紹介 ベトナム反戦、全共闘運動、カウンター・カルチャー、そして揺れ続ける国際情勢…。1968年という現代史の転換点の意味を、坪内祐三、加藤周一ら多彩な執筆陣が解明。40年後の新たな激動の時代からの検証。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。