白幡洋三郎/編 -- 人間文化研究機構国際日本文化研究センター -- 2009.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 384.3 /シラ/ 00110256410 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 21566874
書名 旅と日本発見
書名ヨミ タビト ニホン ハッケン
副書名 移動と交通の文化形成力 国際日本文化研究センター共同研究報告書
著者名 白幡洋三郎 /編  
著者名ヨミ シラハタ ヨウザブロウ1949-  
出版地 京都
出版者 人間文化研究機構国際日本文化研究センター
出版年 2009.3
頁数・図版 407p
大きさ 26cm
叢書名・叢書番号 日文研叢書・43
一般注記 文献あり
ISBN 4-901558-43-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-901558-43-3
NDC分類(8版) 384.37
NDC分類(9版) 384.37
件名 旅行 歴史
内容細目 内容: 旅と日本「発見」:旅と「発見」   白幡洋三郎著. 旅のなかの異文化像   ペーター・パンツァー著,内容: 日本の旅、旅の文化:江戸の小さな旅   原田信男著. 旅人の発見   錦仁著,内容: 近世史料にみる旅:寺社参詣における書物の機能   原淳一郎著. 藩士の参勤交代をめぐる諸視点   コンスタンチン・ヴァポリス著. 幼童の輩に臥遊の悦びを   唐権著,内容: 旅と女性:女の旅、庶民の旅   浅見和彦著. 女性の旅を禁じる儒教文化   申昌浩著,内容: 鎖国・開国と日本:オランダ商館型日本観と鎖国   フレデリック・クレインス著. 旅と政変   ウィリー・ヴァンデワラ著,内容: 様々な旅人:風景画家による日本の自然「発見」   西田正憲著. ファン・ボイ・チャウ(潘佩珠)と明治日本   ビン・シン著. アグリコル・ペルディギエの遍歴   天野史郎著. 門付けにおける演場の問題   朴銓烈著,内容: 観光と政策:北海道観光の展開   高橋伸子著. 海外団体パッケージ・ツアーの普及と土産物店での購買行動   濱名篤著. 国家と地方のアイデンティティ構築   ドゥアンチャイ・ロタナワニット著,内容: 移動と文化形成:世界一周の夢を実現したパイオニア群像   竹村民郎著. あこがれのハワイ航路   多田伊織著. 名所化する遺跡   白井哲哉著. 旅行文化の新たな局面   佐瀬(菊池)優子著

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。