宇都宮健児/編 -- 岩波書店 -- 2009.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 366.8 /ウツ/ 00110258896 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 21577008
書名 派遣村
書名ヨミ ハケンムラ
副書名 何が問われているのか
著者名 宇都宮健児 /編, 湯浅誠 /編  
著者名ヨミ ウツノミヤ ケンジ , ユアサ マコト  
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年 2009.3
頁数・図版 170p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-024449-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-00-024449-7
本体価格 1200円
NDC分類(8版) 366.8
NDC分類(9版) 366.8
件名 派遣労働者
内容細目 内容: 派遣村は何を問いかけているのか 湯浅誠述. 反貧困運動の前進 宇都宮健児著. 派遣村はいかにして実現されたのか 棗一郎 井上久 遠藤一郎 関根秀一郎述. セーフティネットとしての派遣村 湯浅誠 猪股正 後閑一博 信木美穂述. 越冬と年越し派遣村 生田武志著. 帰ってきた「移動する村落」 楜沢健著. 分断社会を超えて 井手英策著. 「もやい直し」で「世直し」を 石田雄著
内容紹介 2008年12月31日から翌年1月5日まで日比谷公園に開設された「年越し派遣村」には、「生存」を脅かされている多くの人々が集まった。全貌を明らかにし、込められた思いを伝え、その意味を社会に問いかける。
著者紹介 【宇都宮】1946年生まれ。「年越し派遣村」名誉村長。弁護士。日弁連多重債務対策本部本部長代行。全国ヤミ金融対策会議代表幹事、オウム真理教犯罪被害者支援機構理事長、「反貧困ネットワーク」代表、「人間らしい労働と生活を求める連絡会議」代表世話人ほか。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。