鶴見俊輔/著 -- 藤原書店 -- 2008.7

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 289.1 /ツル/ 00110132462 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 21467643
書名 鶴見和子を語る
書名ヨミ ツルミ カズコオ カタル
副書名 長女の社会学
著者名 鶴見俊輔 /著, 金子兜太 /著, 佐佐木幸綱 /著, 黒田杏子 /編  
著者名ヨミ ツルミ シュンスケ , カネコ トウタ , ササキ ユキツナ , クロダ モモコ  
出版地 東京
出版者 藤原書店
出版年 2008.7
頁数・図版 229p
大きさ 20cm
ISBN 4-89434-643-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-89434-643-7
本体価格 2200円
NDC分類(8版) 289.1
NDC分類(9版) 289.1
個人件名 鶴見 和子
内容紹介 社会学者として未来を見据え、道楽者としてきものや踊りを楽しみ、生活者としてすぐれたもてなしの術を愉しんだ鶴見和子は、その独特の人生をどのように切り拓いていったのか。哲学者鶴見俊輔による初の鶴見和子論。
著者紹介 【鶴見】1922年生まれ。ハーバード大学で哲学を学ぶ。京都大学、同志社大学などで教鞭をとる。60年安保改定に反対、市民グループ「声なき声の会」をつくる。70年警官隊導入に反対して同志社大学教授を辞任。94年度朝日賞受賞。哲学者、評論家。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。