辺見庸/著 -- 毎日新聞社 -- 2007.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 918.68 /ヘン/2 00110298083 図書 持出禁2 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 21351887
書名 辺見庸コレクション
書名ヨミ ヘンミ ヨウ コレクション
著者名 辺見庸 /著  
著者名ヨミ ヘンミ ヨウ  
巻次
出版地 東京
出版者 毎日新聞社
出版年 2007.11
頁数・図版 248p
大きさ 20cm
巻の書名 言葉と死
一般注記 16p
ISBN 4-620-31799-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks
ISBN(新) 978-4-620-31799-1
本体価格 1500円
NDC分類(8版) 918.68
NDC分類(9版) 914.6
内容細目 内容: 前に駆り立てるもの. 消えゆく残像. 奈落. カブール. 愚者の群れ. 絶対暴力. わが友. 夢の通い路. 秘すべき私事と世界の激動. 側. 骨の鳴く音. ハンギング. 二つの刑場. 背理の痛み. ストローク. 六月二十五日. ストラスブールの出来事. 新しい「ペン部隊」について. 業さらし. 日常という仮構. 動員と統制. 反逆する風景. 飢渇のなかの聖なる顔. 星を見る顔. 遠き幻聴. カンゾウ. 裏切りの季節. 社説. チョムスキー. 抗うこと. 魚と思想. 軽蔑. 言論の闘いに“時効”はない
内容紹介 商品化されて骨抜きにされるばかりの言葉、ファシズムを醸成するメディアを徹底的に批判し、個的で詩的な抗う言葉の再生を目論む。失われた世界の質感を鮮やかに呼び戻す33篇。瞠目のコレクション第2弾。
著者紹介 1944年宮城県生まれ。70年共同通信社入社。北京特派員、ハノイ市局長、編集委員などを経て、96年退社。この間、78年中国報道で日本新聞協会賞、91年「自動起床装置」で芥川賞、94年「もの食う人びと」で講談社ノンフィクション賞受賞。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。