検索条件

  • 著者
    ノウギョウモンダイケンキュウグループ
ハイライト

山本忠行/編著 -- くろしお出版 -- 2007.6

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 802 /ヤマ/2 00109889216 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 21255290
書名 世界の言語政策
書名ヨミ セカイノ ゲンゴセイサク
著者名 山本忠行 /編著, 河原俊昭 /編著  
著者名ヨミ ヤマモト タダユキ , カワハラ トシアキ  
巻次 第2集
出版地 東京
出版者 くろしお出版
出版年 2007.6
頁数・図版 264p
大きさ 21cm
巻の書名 多言語社会に備えて
一般注記 第2集のサブタイトル:多言語社会に備えて 文献あり
ISBN 4-87424-380-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-87424-380-0
本体価格 2800円
NDC分類(8版) 802
NDC分類(9版) 802
件名 言語政策
内容細目 内容: 日本における外国語施策の歴史と動向 岡戸浩子著. 日本の言語政策と多文化共生社会 野山広著. 解放後の韓国における言語政策の展開 樋口謙一郎著. 現代中国の言語政策 フフバートル著. 多言語国家マレーシアの言語政策 河原俊昭著. シンガポールの言語政策 田嶋ティナ宏子著. インドの言語政策と言語状況 榎木薗鉄也著. ドイツ語はだれのもの? 四釜綾子 ペート・バックハウス 山川智子著. 多言語国家としてのスペインとモロッコ 石原忠佳著. スワヒリ語の可能性と限界 山本忠行著
内容紹介 多言語社会といかに向き合うかを、諸外国の政策に学ぶシリーズ、待望の第2集。日本、韓国、中国、マレーシア、シンガポール、インド、ドイツ、スペイン、モロッコ、ケニア、タンザニアの言語政策を収録。
著者紹介 【山本】創価大学大学院博士前期課程修了。創価大学教授。国際交流基金派遣専門家、ナイロビ大学客員講師、ウィットウォータースラント大学客員研究員などを歴任。著書に「世界の言語政策」「多言語社会がやってきた」「アパルトヘイト教育史」などがある。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。