検索条件

  • 著者
    畑澤裕子
ハイライト

飯田卓/編 -- せりか書房 -- 2005.9

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 361.4 /イイ/ 00109409124 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 20863586
書名 電子メディアを飼いならす
書名ヨミ デンシ メディアオ カイナラス
副書名 異文化を橋渡すフィールド研究の視座
著者名 飯田卓 /編, 原知章 /編  
著者名ヨミ イイダ タク , ハラ トモアキ  
出版地 東京
出版者 せりか書房
出版年 2005.9
頁数・図版 277p
大きさ 21cm
一般注記 文献あり
ISBN 4-7967-0266-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 2500円
NDC分類(8版) 361.45
NDC分類(9版) 361.453
件名 コミュニケーション
内容細目 内容: テレビ制作の現場を知る ある成人儀礼のドラマ化 増田研著. 海外情報型クイズ番組と人類学 南真木人著. テレビ番組における人類学的知識の流用 大西秀之著. テレビ・ドキュメンタリーの制作現場から 門田修著. テレビ視聴を再考する バラエティ番組における未開の演出 吉岡政徳著. テレビCMにおけるハワイの文化表象の展開 山中速人著. 映像視聴の体験化 松田凡 赤嶺淳 飯田卓著. メディア活用の現場を知る メディアのなかの民俗 川村清志著. ハワイのオキナワン・コミュニティと電子メディア 原知章著. 「伝統文化」のリアリティとメディア 岡田浩樹著. 聞くことによる参加 川田牧人著. 新たなコミュニケーションを構想する 文化を撮る 大森康宏著. 民族誌の未来形へ向けての実験 湖中真哉著. 引用のマトリクス 大村敬一著
内容紹介 活字を駆使して現実を描こうとしてきた人類学者、社会学者、民俗学者、地域研究者たちが、テレビ番組やインターネットを論じつつ、電子メディアを介した社会関係の将来を構想する。
著者紹介 【飯田】1969年生まれ。国立民族学博物館助手。生態人類学。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。