國學院大學日本文化研究所学術フロンティア推進事業「劣化画像の再生活用と資料化に関する基礎的研究」プロジェクト/編 -- 國學院大學日本文化研究所 -- 2005.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 207L /コク/2 00109347327 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 20841008
書名 人文科学と画像資料研究
書名ヨミ ジンブン カガク ト ガゾウ シリョウ ケンキュウ
副書名 國學院大學学術フロンティア事業研究報告
著者名 國學院大學日本文化研究所学術フロンティア推進事業「劣化画像の再生活用と資料化に関する基礎的研究」プロジェクト /編  
著者名ヨミ コクガクインダイガク ニホンブンカケンキュウジョ  
巻次 第2集
出版地 東京
出版者 國學院大學日本文化研究所
出版年 2005.3
頁数・図版 165p
大きさ 30cm
ISBN 4-905853-15-X 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
NDC分類(8版) 207
NDC分類(9版) 207
件名 歴史学 研究・指導
内容細目 内容:画像資料論の展開:整理作業報告.宮地直一博士資料編 根本祐樹 著. 折口信夫資料の整理 高塚明恵 著. 学術調査写真の整理・公開の現状と課題 中村耕作 著. 技術から美術へ、美術から学術へ 深澤太郎 著. 記録された文化財をいかに現代に生かすか? 山内利秋 著,画像資料とその周辺:神道資料館所蔵資料について 島田潔 著. 図書館収蔵資料について 林利久,古山悟由 著. 國學院大學考古学資料館収蔵資料の概要 内川隆志 著,シンポジウム「画像資料と近代生活誌」:折口信夫と画像資料 小川直之 述. 渋沢敬三の残した写真資料 香月洋一郎 述. 写真をよむ 須藤功 述. 史料としての写真 斎藤多喜夫 述. 画像メディアと近代 田邊幹 述. 画像コレクションの動向 山内利秋 述. パネルディスカッション,シンポジウム「無形文化の記録保存に関する動画像の過去と未来」 茂木栄 著,有形、無形の文化を考える 栄久庵憲司 述,民俗芸能の記録保存の歩み 星野紘 述,映像資料批判の試み岩波映画、新野の『雪まつり』を例に 孝寿聡,茂木栄 述,無形文化のデジタル映像記録と表現 長瀬一男 述

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。