拓殖大学創立百年史編纂室/編 -- 拓殖大学 -- 2003.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 611.2 /タク/ 00108728615 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 20465132
書名 満州開発論
書名ヨミ マンシュウ カイハツ ロン
副書名 拓殖大学出身者による 拓殖大学創立100年記念出版
著者名 拓殖大学創立百年史編纂室 /編  
著者名ヨミ タクショク ダイガク ソウリツ ヒャクネン シ ヘンサン シツ  
出版地 東京
出版者 拓殖大学
出版年 2003.3
頁数・図版 537p
大きさ 21cm
一般注記 文献あり
ISBN 4-9901454-1-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
NDC分類(9版) 611.2422
件名 開拓 満州
内容細目 3:四鄭鉄道の延長線と東部内蒙古の開発/岩崎小鹿 著. 満州開原の過去現在及将来/福田琢二 著. 満州に於ける工業発達の可能性/鈴木秀夫 著. 満州に於ける邦人は農業的に発展し得るの可能性を有するや/北市勝次 著. 満州大豆の研究/小川貞雄 著. 満州鉱業の発展策考究/岡功 著. 北満農業開拓経営の一考察/農業研究部 著. 満州に於ける取引所問題/紅華生 著. 北満に於ける金融機関の調査/須見善二 著. 満州に於ける支那苦力/広庭等 著. 日満ブロツク経済と幣制改革論/田伏正朔 著. 満蒙の商業研究/伊藤晃一 著. 満州国に於ける会社資本に就て/奥村清隆 著. 満州国制度変更と経済的効果/江口勘一 著,5:蒙漢両民族の軋轢と其の対策/重岡材輔 著. 満蒙に於ける諸民族発達の歴史に就て/片岡清 著. 興安省の宗教と教育/亜細亜研究会調査部 著. 双眼鏡から覗かれた露満国境/内藤三男 著. オロツチヨン族に就いて/内藤三男 著. オロチヨン民族の現状/重岡材輔 著. 真夏の大陸ホロンバイル蒙古を行く/江村定保 著. 我植民地社会に於ける日本人の生活形態及特質/末吉作 著,7:満州国認識の一課題/宮崎専一 著. 私の人生/山上栄 著. 満州国建設の渦中にいて/松崎俊夫 著. 昭和初期満蒙での学友の活動/岩井佐武郎 著. 拓殖大学新京分室/高見澤薫 著,内容:1:東三省に於ける教育状況に就て/森園太郎左衛門 著. 満州国の教育方針に就て/森園太郎左衛門 著. 満州国に於ける教育政策の基礎観念/大成芳郎 著. 満州帝国協和会札蘭屯青年訓練所を語る/亜研・満蒙班 著. 浜江省に於ける協和会の活動に就て/菊池芳保 著. 立正堂孤児院設立大略/重岡材輔 著,2:奉天の一隅より/細郎 著. 満州国に於ける用水問題/殖民経済研究会 著. 満州国通信事業/喜多村登 著,4:佳木斯武装移民の現状/稲葉武雄 著. 鳳城県治安対策に付て/宮崎専一 著. 鳳城県警備・政治工作実施状況/宮崎専一 著. 満州国に於ける地方制度確立/殖民経済研究会 著. 小園の記/岩崎久男 著. 満州に於ける農事合作社/鹿島孝一 著. 大陸の村つくり/岩崎久男 著. 県行政と実験村/岩崎久男 著. 満州視察と開拓団実習/二村定男 著,6:満蒙時局座談会/学友会奉天支部 著. 「満蒙問題に関連して」反戦論者に駁す/吉田豊隆 著. 満蒙に於ける鉄道を中心とする日支関係/小川貞雄 著. 日満外交略史/田中穣 著. 満州建国と大亜細亜主義(1)/水谷熱陽 著. 満州建国と大亜細亜主義(2)/水谷熱陽 著. 満州国の法制に就いて/田口福治 著. 満州治安用兵論/末吉作 著

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。