佐々木潤之介/〔ほか〕編 -- 吉川弘文館 -- 2002.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 362.1 /ニツ/7 00108350229 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 20337979
書名 日本家族史論集
書名ヨミ ニホン カゾクシ ロンシュウ
著者名 佐々木潤之介 /〔ほか〕編  
著者名ヨミ ササキ ジュンノスケ  
巻次
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年 2002.11
頁数・図版 361p
大きさ 22cm
巻の書名 親族と祖先
巻の著者 義江明子/編
ISBN 4-642-01397-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
NDC分類(8版) 362.1
NDC分類(9版) 361.63
件名 親族 歴史 論文集
内容細目 内容: 親族と社会 出土人骨を用いた親族構造研究 田中良之著. 摂関期における「氏」・「家」 服藤早苗著. 惣領制序説 上横手雅敬著. 近世における農民支配原則と「家族形態」 大島真理夫著. 秋田における同族・総墓・村落 森謙二著. 祖先の祭祀 中世前期の祖先祭祀と二つの「家」 高橋秀樹著. 近世社会と仏教 竹田聴洲著. 日本の位牌祭祀と家族 上野和男著. 大正昭和戦前期の新宗教における先祖祭祀 森岡清美著. 系譜の変遷 古系譜にみる「オヤ-コ」観と祖先祭祀 義江明子著. 中世系図学構築の試み 青山幹哉著. 近世前期武蔵における土豪層の家伝と家意識 根岸茂夫著. 解説
内容紹介 多くの問題に直面している現代の家族や家はどこへ向かうのか。これまでの家族史研究の業績をテーマ別に集大成。本書では、親族が家族に果たしてきた役割に焦点を当て、墓と祖先祭祀、系譜の変遷に関わる論考を収録。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。