女性労働問題研究会/編 -- 青木書店 -- 2002.7

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 366.3 /シヨ/ 00108259300 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 20326529
書名 女性労働20世紀から21世紀へ
書名ヨミ ジョセイ ロウドウ ニジッセイキカラ ニジュウイッセイキエ
著者名 女性労働問題研究会 /編  
著者名ヨミ ジョセイ ロウドウ モンダイ ケンキュウカイ  
出版地 東京
出版者 青木書店
出版年 2002.7
頁数・図版 461,148p
大きさ 22cm
ISBN 4-250-20227-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
NDC分類(8版) 366.38
NDC分類(9版) 366.38
件名 婦人労働
内容細目 内容: 国際 七五国際婦人年と婦人労働者の課題 嶋津千利世著. ナイロビNGOフォーラムへの報告 布施晶子著. 国連文書にみる女性・子ども・家族 大関清子著. 北京会議から二一世紀への女性運動の課題 伊藤セツ著. 国連・EUの家族政策と女性政策 渋谷敦司著. 労働 臨調路線に反撃する婦人運動の発展を 高橋菊江著. 新たな展開をはじめた婦人労働力政策 桜井絹江著. 福祉分野における不安定就労問題 伍賀一道著. 日立男女賃金・昇格差別裁判の課題 岡村三穂著. 保護と平等のパラダイムの転換 中野麻美著. 商社におけるペイ・エクイティの試み 逆井征子著. 労働市場における規制緩和と女性労働の行方 高橋祐吉著. 人事考課のジェンダー差別への挑戦 宮地光子著. 生活 いまなぜ家庭科の男女共学必修か 鈴木敏子著. 就業状況の変貌と働く女性の子育て 橋本宏子著. 高齢化をむかえる世論の動向と展望 笹谷春美著. 変貌する農家女性労働 富永静枝著. 女性の自立を妨げる税金・年金・健康保険制度 杉井静子著. ジェンダー イヴァン・イリイチの『シャドウ・ワーク』と『ジェンダー』について
内容紹介 1975~2001年までの代表的論考40編から、日本の女性労働の軌跡と理論の展開を示す。また1945~75年までの日本の女性労働運動にかかわる項目を中心に採録した「年表・戦後女性労働運動」を収録。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。