徳島考古学論集刊行会/編 -- 徳島考古学論集刊行会 -- 2002.03

タグ

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 T202 /トク9/1B 00108170223 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
郷土資料 T202 /トク9/1A 00108170216 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T202 /トク9/ 00108154636 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別
マーク番号
書名 論集 徳島の考古学
書名ヨミ ロンシュウ トクシマ ノ コウコガク
著者名 徳島考古学論集刊行会 /編  
著者名ヨミ トクシマ コウコガク ロンシュウ カンコウ カイ  
出版地 徳島
出版者 徳島考古学論集刊行会
出版年 2002.03
頁数・図版 808p
大きさ 28cm
ISBN 4-86038-003-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
NDC分類(8版) 210.08
件名 考古学-徳島県
内容細目 第1編 徳島の考古学-成果と展望,徳島における考古学研究のあゆみ 天羽利夫.  先土器時代(旧石器時代) 氏家敏之.  縄文時代 湯浅利彦.  弥生時代 菅原康夫.  古墳時代 栗林誠治.  古代 藤川智之.  中世 福家清司.  近世 石尾和仁.,第2編 地域考古学の最前線,南四国における旧石器時代-廿枝遺跡出土石器の再検討 大橋育順.  徳島県の角錐状石器 原芳伸.  四国山地における縄文早期人の他界観 丹羽佑一.  那賀川流域における縄文時代の石器石材について 高島芳弘.  縄文時代後記土器の非視覚的領域 幸泉満夫 縄文から弥生へ-眉山北麓遺跡群の分析から 中村豊.  平形銅剣の年代についての一考察-その化学分析の結果から 下條信行.  青銅器の非破壊分析 魚島純一.  徳島県出土赤色顔料関連資料の調査 植地岳彦.  徳島県出土の磨製石包丁について 原多賀子.  弥生時代終末期における水銀朱の生産と流通-徳島県出土資料から 岡山真知子.  四国における古墳出現期以前の鉄器生産 村上恭通.  四国弥生時代中期後半の高杯にみる地域性 梅木謙一.,土佐出土の東阿波型土器 出原恵三.  吉野川上・中流域における庄内式併行期の土器様相 田川憲.  徳島における製塩土器出土遺跡について 森清治.  徳島県の弥生時代における墓制について 近藤玲.  四国北東部地域における地域的首長埋葬儀礼様式の成立時期をめぐって 大久保徹也.  宮谷古墳・奥谷1号墳の墳丘構造について 三宅良明.  阿讃地域の長大型竪穴式石室の出現について 山本三郎.  「阿波式石棺」再考 栗林誠治.  四国における古墳時代前・中期の鉄製品 橋本達也.  求められる意識改革 四国島の古墳時代研究をめぐって 北條芳隆.  阿波における前方後円墳の廃絶 栗林誠治.  段の塚穴型石室の基礎的研究Ⅱ 出土遺物の検討 蔵本晋司.,阿波国府の考古学的考察 一山典.  吉野川下流域の条里施行期と阿波国府の構造 木原克司.  古代阿波における官衙と祭祀 早渕隆人.  中世阿波における集落の展開 石尾和仁.  徳島の中世墓 小泉信司.  吉野川中下流域における中世前半期の土師器供膳具について 久保脇美朗.  阿波の焙烙 大北和美.  徳島城下町出土の土製火鉢・焜炉類 日下正剛.  しめなわ文茶碗再考 北條ゆうこ.  徳島藩中老酒部家出土の荷札木簡について 根津寿夫.  鳥居龍蔵と東北アジア 東潮.

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。