遠藤泰生/編 -- 東京大学出版会 -- 2002.5

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 259 /エン/ 00108161481 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 20308898
書名 クレオールのかたち
書名ヨミ クレオールノ カタチ
副書名 カリブ地域文化研究
著者名 遠藤泰生 /編, 木村秀雄 /編  
著者名ヨミ エンドウ ヤスオ , キムラ ヒデオ  
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年 2002.5
頁数・図版 316p
大きさ 22cm
叢書名・叢書番号 アメリカ太平洋研究叢書・
ISBN 4-13-001034-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
NDC分類(8版) 259
NDC分類(9版) 302.59
件名 カリブ海沿岸地域
内容細目 内容: クレオールの現場 異民族、異文化共生の理念を拒むクレオール 遠藤泰生著. ポストコロニアル・プエルトリコ 阿部小涼著. 外延のクレオール 熱帯林のクレオール 木村秀雄著. ペルーの黒人とクリオーリョ ヘスス・ワシントン・ロサス・アルバレス著 雄倉和子訳. 都市景観にみるクレオール文化とミドルクラス 高橋均著. 俯瞰されるクレオール カリブの人喰い人種 足立信彦著. 普遍性への途上 増田一夫著. クレオールへの回帰 ジャメイカ・キンケイドの『小さな場所』第一章を教えることについて 柴田元幸著. デレク・ウォルコットの詩におけるクレオール言語 ローレンス・ブライナー著 佐々木一彦訳. カリブにおけるクレオール化の一例 メアリ・アン・ゴッサー・エスキリン著 久保尚美訳
内容紹介 国民国家と文化の神話を解体する戦略としてのクレオール。その衝撃をうけとめ、またその消費をこえて、どのような地域研究を構想できるか。学問分野と時空を縦横に往還し、いま地域研究が開かれる。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。