正木健雄/著 -- 農山漁村文化協会 -- 2002.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 780.1 /マサ/ 00108094178 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 20265972
書名 希望の体育学
書名ヨミ キボウノ タイイクガク
副書名 正木健雄選集
著者名 正木健雄 /著, 正木健雄選集編集委員会 /編  
著者名ヨミ マサキ タケオ , マサキ タケオ センシュウ ヘンシュウイインカイ  
出版地 東京
出版者 農山漁村文化協会
出版年 2002.3
頁数・図版 456,52p
大きさ 22cm
一般注記 文献あり
ISBN 4-540-01255-X 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
NDC分類(8版) 780.1
NDC分類(9版) 374.98
件名 体育
内容細目 内容: からだの“問題の発見” 身体と教育の問題. “人間の危機”論の進展. 子どものからだの「発達不全」と「不調」. 子どもの睡眠と生活. 今日の子どもの「荒れ」と身体の問題. 子どものからだの調査’90. 身体の発達と教育. からだの“問題の解決” 内容 私たちのめざす体育のねらい. 子どものからだへの願い. 生活体育を検討する. 生活からみた体力. たしかな体育についての考え方. 体育と人格形成. 教育にとってからだとは何か. 体育の内容と方法. 小学校体育のこれからの課題. からだづくりと子どもの認識. 障害児の保育・教育の課題と遊び・体育の必要性. 子どものスポーツ・「部活動」を考える. 日本の子どもたちの身体の変化と教育の課題. 体力と教育. 平和と健康. 方法 子どものからだと生活綴方の教育. 養護教諭の仕事. 養護教諭の仕事を改めて考える. ほか11編
内容紹介 背中ぐにゃ、転んでも手が出ない、朝からあくびなど、子どもの心身の危機をいち早く警告してきた40余年の仕事から、親、教師必読の論文を集成。子どものからだを見つめ、育てることを追求した著者自選の1冊成。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。