浅香勝輔教授退任記念刊行委員会/編 -- 古今書院 -- 2001.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 290.18 /アサ/ 00107914309 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 20224051
書名 歴史と建築のあいだ
書名ヨミ レキシト ケンチクノ アイダ
著者名 浅香勝輔教授退任記念刊行委員会 /編  
著者名ヨミ アサカ カツスケ キョウジュ タイニン キネン カンコウ イインカイ  
出版地 東京
出版者 古今書院
出版年 2001.11
頁数・図版 484p
大きさ 27cm
一般注記 肖像あり
ISBN 4-7722-1568-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
NDC分類(8版) 290.18
NDC分類(9版) 290.18
件名 歴史地理 記念論文集
内容細目 内容: 風土・歴史・技術を見つめる 伝統技術への視座 水野吉樹著. 九十九里浜平野の形成と景観の変遷 柴原俊昭著. 平安京の空間構造 増子義継著. 川本幸民と市田左右太 松尾隆著. 建築と機械にかかわる『ゆれ』の環境と人間特性 町田信夫著. 「茶室建築」と「茶屋建築」 田中久文著. 「20世紀の風景:近代建築の風景」と「風景の建築」 宇杉和夫著. 気候・風土と伝統技術(開口部表現)にみる建築のあり方 江島知義著. 和に暮らす 浅倉与志雄著. 鉄道・建築がつくりだす景観をさぐる 日本鉄道日光線の開通と日光町 老川慶喜著. 東武鉄道日光線開業時からの歴史的景観に関する地域的考察 神谷和洋著. 東武鉄道東上線北域の線形に関する変遷史的研究 逸見光雄著. 東武鉄道東上線ときわ台駅の歴史的景観に関する研究 佐藤忠好著. 旧西武鉄道の歴史的景観に関する基礎的研究 渡辺真著. 横浜高速鉄道北仲駅開設を見据えた馬車道の歴史的景観の活用に関する研究 米山貴之著. 南海本線旧天下茶屋駅上屋と線路の変遷について 小林淳著. 都市・不動産の昔と今を考える 『三四郎』の都市体験 小野一成
内容紹介 景観論を一定の軸に、様々な領域で歴史の研究を展開してきた浅香勝輔氏の教授退任・古稀記念論文集。多方面にわたる分野・領域の寄稿者による、際立った感性と学識、知性の織りなす陰影に富んだ論文44編を収載。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。