田村 円澄先生古稀記念会/編 -- 吉川弘文館 -- 1987.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 210 /タム/ 00101888866 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 88011010
書名 東アジアと日本
書名ヨミ ヒガシ アジアト ニホン
著者名 田村 円澄先生古稀記念会 /編  
著者名ヨミ タムラ エンチョウ  
巻次 歴史編
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年 1987.12
頁数・図版 633p
大きさ 22㎝
ISBN 4-642-01211-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 11000円
NDC分類(8版) 210
件名 日本-歴史
内容細目 カバネ姓の「部」字の有無について 湊敏郎著. 河内馬飼部と倭馬飼部―馬文化と古代豪族の消長 本位田菊士著. 日本書紀と元興寺縁起 水野柳太郎著. 山陰道の成立について   直木孝次郎著. 不改常典と日並知皇子命 大和岩雄著.   宗形王について―奈良時代における舎人親王流の栄光と悲劇のなかで 渡辺正気著. 贄について―大宝職制律における「贄亦准此」の削除をめぐって 関口力著. 大宅朝臣可是麻呂の貢賎について 磯村幸男著. 桴運漕関係文書の史料的性格 岡藤良敬著. 八世紀の皇位継承と伊勢神宮 前川明久著. 奈良時代の住居と家族生活 卯野木盈二著.南島人の来朝をめぐる基礎的考察 鈴木靖民著. 古代日本の“北海路”について 八木充著. 公営田政策の背景―弘仁末期の大宰府と西海道諸国 西別府元日著. 中世成立期における豊前・豊後

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。