源 了圓/編 -- 思文閣出版 -- 1991.03

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 120 /ミナ/ 00103914631 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別
マーク番号
書名 日中実学史研究
書名ヨミ ニッチュウ ジツガクシケンキュウ
著者名 源 了圓 /編, 末中 哲夫 /編  
著者名ヨミ ミナモト リョウエン , スエナカ テツオ  
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版年 1991.03
頁数・図版 461,4,14p
大きさ 22㎝
ISBN 4-7842-0639-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 10094円
NDC分類(8版) 120
内容細目 日本篇 開明思想としての実学 源了圓著 実学史研究の一視角 杉本勲著 西学と儒教的実学の接点-三浦梅園と洪大容を中心として 小川晴久著 社会改革と実学-横井小楠の総合大観 山崎益吉著 日本的本草学の展開-小野蘭山の学統- 遠藤正治著 絵から言葉へ-司馬江漢からH・ドゥーフまで 松田清著 実学としての教育 石附実著 「実学」のけいせい域の特性-江戸・京都・大坂を軸とする- 末中哲夫著 中国篇 中国実学概論 葛栄晋著 明清実学散論 辛冠潔著 明清時代の実学思潮と科学技術 杜石然著 明清の実学と啓蒙的文芸思想 成復旺著 東林学派と明末清初の実学思潮 歩近智著   西学の東漸と方以智の実学思想 羅熾著 清代実学思潮の歴史的変遷 葛栄晋著 道・咸年間の経世実学-中国文化史における方位について 馮天瑜著

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。