内容細目 |
隆禅寺の縁起及び周辺の遺物・遺残 中西長水.,細川氏と三好氏について 飯田義資.,一里松と伝馬所のあと 前田正一.,長宗我部元親弁妄 横山春陽.,三好郡に於ける天保十三年正月四日百姓一揆のことども 山下竹翁.,棟附帳より見た農村社会の観察 森本義男.,堀江町の古墳 宮田蘭堂.,私の郷土誌観と新編郷土誌について 笠井藍水.,郷土研究に対する私の考え方 前田鶴吉.,諸文献に著された先哲名家の歿年と墓碑に刻まれた歿年等の相違について 山本武男.,吉野川の輸送船 大野英二郎.,藤井藍田について 杉山保親.,沖洲町と保護施設について 江口静水.,徳島城下町 団武雄.,沖洲の海岸植物と帰化植物 林英一.,小松島の地蔵寺 本田純一.,蜂須賀茂韶侯と稲田邦稙男 西内滝三郎.,稲田騒動と讃岐越境 藤岡道也.,名東地蔵院及び附近名所旧跡について 福田剣翁.,阿波郷土会数え歌 森周蔵.,南北朝時代の阿波 一宮松次.,岡本韋庵先生 三宅弥之治郎.,阿波の国分寺考 阿部一石.,交通機関の変遷 池内南窓.,雑吟 大曽根秀美.,わが国の古代地割考と阿波 保田兵治郎.,飯尾常房について 岡田茂市.,丈六寺経蔵堂宇の検討 藤目正雄.,阿部のイタダキサン 若槻克巳.,八倉比売神社奥の院 美馬弥蔵.,三好長慶について 長江正一.,祖谷における五献の酒宴多川春武. |