泉 康弘/編 -- 国書刊行会 -- 1982.08

タグ

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 T230L /イス/1B 00110864004 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
郷土資料 T230L /イス/1A 00100030815 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T230L /イス/ 00100030808 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 82052069
書名 写真集明治大正昭和小松島
書名ヨミ シャシンシュウ メイジ タイショウ ショウワ コマツシマ
副書名 ふるさとの想い出
著者名 泉 康弘 /編  
著者名ヨミ イズミ ヤスヒロ  
出版地 東京
出版者 国書刊行会
出版年 1982.08
頁数・図版 126p
大きさ 31cm
本体価格 4800円
NDC分類(8版) 218.1
件名 小松島市
内容細目 まえがき.,景勝の弁天島  四.                                                    1 懐しきふるさと.  2 横須の松原から弁天島.  3 『名所図絵』の日峰眺望.  4 帆船の時代.  5 かぶと島と室島.  6 かぶと島から和田の松原.  7 弁天島から横須の松原.                          築港の足跡  八.                                                     8 新港築港以前の風景.  9 百間波止.  10 新港の築港工事.  11 新港築港1.  12 新港築港2.  13 新港落成式.  14 昭和40年頃の風景.  15 金磯1万トン岸壁.,変る港風景  一二.                                                       16 西洋型帆船.  17 打瀬網漁に出る帆かけ船漁船.  18 徳島かよいの船.  19 ボンボン蒸気のかよい船.  20 お召船清洲丸.  21 帆船全盛時代.  22 第18共同丸.  23 ハイカラ館落成.  24 ハイカラ館落成記念式.  25 阿波国共同汽船の重役.  26 ハイカラ館と紅丸.  27 活気に満ちる小松島港.  28 ああ小松島.  29 鉄道院総裁後藤新平一行.  30 鉄道院総裁を迎えて.,変る町並風景  一九.                                                   31 神田瀬川北岸の風景.  32 神代橋と小松島警察署.  33 千歳橋1.  34 千歳橋2.  35 皇太子殿下誕生の奉祝風景.  36 日バスと青バス.  37 料理屋風景.  38 常盤座.  39 トモエ自転車商会.  40 ミヤコ商会.  41 小田楽器店.  42 街頭警戒風景1.  43 街頭警戒風景2.  44 港まつりバトントワラーの行進.,日露戦争の頃  二五.                                                      45 西野ハル子刀自緑綬褒章下賜記念祝賀会.  46 日露戦争従軍記念.  47 徳島在郷将校会員.  48 二等軍医礼装.  49 日露戦争従軍近衛兵山砲少尉万野只七.  50 日露戦争従軍陸軍歩兵中尉湯浅秀太郎村葬.  51 従七位勲六等功五級金鵄勲章授与.,変る服装・風俗  二七.                                                    52 幕末・維新のなごり.  53 ハイカラ夫人.  54 雇い人風俗.  55 明治39年弁天さんにて.  56 明治36年高等小学校卒業記念.  57 明治末期の母と娘と孫.  58 皮靴と着物とカンカン帽子.  59 貫一かお宮か.  60 ハイカラさんの旅.  61 白百合幼稚園.  62 日清・日露の時代の子供姿.  63 大正の子供姿1.  64 大正の子供姿2.  65 大正の子供姿3.  66 昭和初期の子供の盛装.  67 戦後の子供姿.  68 昭和30年代の保育園児.,今は昔の風景  三二.                                                    69 昭和初年の赤石港.  70 昭和30年頃の赤石港.  71 昭和30年頃の金磯.  72 激変の赤石、金磯の風景.  73 白鷺橋.  74 立江町全景.  75 立江町役場.  76 旗山.  77 東八幡神社.  78 弁天さん.  79 弁天さんの絵馬.  80 和田島海岸の風景.  81 根上りの松1.  82 根上りの松2.  83 居木の松.  84 樹令350年の地蔵寺松.  85 恩山寺山山頂よりの眺望.  86 魚市場風景.  87 横須海水浴場風景1.  88 横須海水浴場風景2.  89 横須海水浴場風景3.  90 水泳訓練記念.  91 鮎狩り.  92 勝浦川の瀬張りによる鮎狩り.,戦時下の人々  四二.                                                       93 慰問煙草.  94 日露戦争出征軍友会.  95 愛国子女団戦勝記念行進.  96 戦死者慰霊祭.  97 浦安の舞.  98 戦時国債.  99 白鷺橋上遭遭戦.  100 愛国子女団の千人針.  101 忠魂碑に最敬礼.  102 戦捷農園.  103 大日本国防婦人会.  104 国防婦人会防空訓練.  105 手槍訓練.  106 報国托鉢.  107 救護訓練.  108 防空火災消火訓練.  109 進駐軍の花嫁.  110 小島玄武斎、日本刀をマッカーサー元師に献上.,小松島海軍航空隊  四八.                                                      111 小松島海軍航空隊開隊.  112 海軍航空隊兵士.  113 海軍航空隊飛行士.  114 小松島海軍航空隊跡地.  115 海上自衛隊小松島航空隊.  116 対潜哨戒ヘリコプター・うみつばめ.  117 海上自衛隊小松島航空隊.,皇族の小松島ご巡幸  五一.                                                     118 天皇陛下ご到着.  119 親しくお言葉を賜る.  120 東洋紡績小松島工場にて.  121 お召列車の整備士.  122 両陛下天覧.  123 先導役の県知事、県議会議長.  124 両陛下ご座所.  125 両陛下の食器.  126 調理場風景.  127 両陛下を迎えた裏方さん.  128 日赤小松島病院での両陛下.  129 三笠宮妃殿下行啓.  130 第八回国民体育大会開会式.  131 三笠宮妃殿下ご臨場.  132 高松宮殿下行啓.  133 説明を聞かれる高松宮殿下.  134 皇太子・美智子妃をお迎えして.  135 乳児院での高松宮妃殿下.  136 乳児院での清宮.  137 常陸宮妃華子さん.,市制施行のころ  五七.                                                      138 勝浦郡全議員.  139 小松島町政に関わる人々.  140 最後の町会議員.  141 市制推進期成同盟会の人々.  142 公選教育委員会初会合.  143 公明選挙.  144 市長選挙速報.  145 当選万歳!.                                     旅の宿「まんの」  六〇.                                                   146 まんの旅館.  147 客引き案内板.  148 高松宮行啓.  149 三笠宮妃殿下ご到着.  150 常陸宮を囲んで.  151 秩父宮妃殿下とともに.  152 高松宮妃殿下とともに.  153 大谷光照夫妻.  154 野間仁根画伯.  155 きれいどころの芸伎.,煙突のある風景  六四.                                                       156 徳島火力発電所.  157 火力発電所石炭陸揚げベルトコンベアー.  158 紡績工場の煙突とサイレン.  159 東洋紡績内部風景1.  160 東洋紡績内部風景2.                                                    興安丸と宗谷  六七.                                                       161 興安丸.  162 興安丸船長玉有勇1.  163 興安丸船長玉有勇2.  164 南極観測船宗谷.  165 宗谷と船長松本満次.  166 松本満次と家族.  167 第1次南極越冬隊.,悲しみの南海丸  七〇.                                                       168 クレーン船に引き揚げられる南海丸.  169 遭難者名簿の張り出し.  170 遺体の収容.  171 衆議院議員緊急視察団.  172 悲しみに耐えて岩壁に立つ.  173 遭難者の冥福を祈って.,民衆の熱と心  七三.                                                       174 大正初期の阿波踊り風景.  175 阿波踊り俄踊り.  176 稚児ながし.  177 港での歓迎阿波踊り.  178 阿波踊り風景1.  179 阿波踊り風景2.  180 元根井沖神社のお祭り.  181 櫛渕八幡社の流鏑馬.  182 天王杜の三番叟1.  183 天王杜の三番叟2.  184 天王社の三番叟3.  185 櫛測八幡社神輿かつぎ.  186 立江八幡社祇園囃子.  187 奉納花火をつくる若連中.  188 赤石若連中.  189 船渡御と花火.  190 夜空に咲く花.  191 仕掛花火.  192 打ち上げ花火づくり.  193 たたら音頭.  194 恩山寺梵鐘新調の稚子行列.  195 立江寺多宝塔落成法要.  196 多宝塔落成稚子奉賛.  197 美人のお遍路さん.  198 虫送り.  199 土葬の葬式.,山岳神の信仰  八六.                                                       200 剣山請いかり組.  201 大護摩を焚く.  202 邪気を払い、山を開く.  203 剣山講千歳組.  204 大峯山に祈る.  205 木曽の御嶽さん.                                                 阿波狸合戦  八八.  206 金長大明神1.  207 映画「阿波狸合戦」1.  208 金長大明神(2)落成式.  209 金長大明神天井絵.  210 羅門光三郎,伴淳三郎.  211 映画「阿波狸合戦」2.  212 恩義忘れずの礼拝.  213 賑やかな金長大明神例大祭.,趣味と人生  九一.                                                        214 陸上オリンピック競技講習会.  215 藤本道場稽古初め.  216 明治神宮体育大会弓道全国優勝.  217 おんな“那須与一”誕生.  218 立江小学校、県下県道大会優勝.  219 剣道練習風景.  220 剣道教士称号拝受.  221 野球で結ばれる師弟.  222 郡有信と「TOKIWA」チーム.  223 東洋紡チーム.  224 卓球大会優勝.  225 小松島体育協会.  226 国体旗リレー.  227 小松島競輪.                                                            労働風景  九六.  228 斎田の田植え風景.  229 仲士による荷上げ.  230 砂利を運ぶ荷馬車.  231 稲刈風景.  232 米の供出風景.  233 櫛測消防組.  234 小松島消防組.  235 小松島町警防団第七分団県組.,想い出の人々  一〇〇.                                                      236 第3回小松島夏季講演会講師.  237 学者喜田貞吉の一面.  238 観艦式乗賜記念.  239 高野山管長庄野琳真.  240 赤岩八郎.  241 浅石恵八.  242 江本修.  243 喜田恒二郎.  244 東京農科大学農科卒業生.  245 折口信夫(釈迢空)を囲んで.  246 仏文学者辰野隆、鈴木信太郎博士を迎えて.  247 小松島文化協会.  248 『四国文学』同人.  249 懐しの「名士劇」.  250 キリストの博愛を信じて.  251 オペラ歌手藤原義江を囲んで.,今はなき学び舎  一〇五                                                      252 小松島高等女学校正門.  253 小松島実業学校・小松島中学校本館.  254 創立当時の小松島西高校舎.  255 櫛渕小学校.  256 立江小学校.  257 小松島小学校.  258 芝田小学校.  259 千代小学校.  260 坂野実業補習学校・尋常高等小学校.  261 新開小学校.  262 和田島小学校.  263 立江中学校.  264 坂野中学校.  265 辛酉会の幼稚園.  266 小松島幼稚園.  267 戦時中の幼稚園.  268 小松島方面からの徳中生.,小松島市、昔に今に 一一一.                                                 一、小松島の名称.  二、小松島の誕生.  三、小松島の位置と人口.  四、小松島近代史あれこれ.                                                      収録写真一覧 一二六

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。