※ 詳細ボタンがピンク色のものについては、書誌詳細画面より試し読みが可能です。
詳 細
天鼓
768.1
オク
天鼓

小口 大八/著 -- 銀河書房 -- 1987.11

(画像取得中)
(画像なし)

詳 細
フレーズで覚える三味線入門
768.1
オシ
フレーズで覚える三味線入門

小塩 さとみ/著 -- 音楽之友社 -- 2019.8

(画像取得中)
(画像なし)

詳 細
宮城道雄の音楽
768.1
オノ
宮城道雄の音楽

小野 衛/著 -- 音楽之友社 -- 1987.04

(画像取得中)
(画像なし)

詳 細
埋もれた楽器
768.1
カサ
埋もれた楽器

笠原潔/著 -- 春秋社 -- 2004.2

(画像取得中)
(画像なし)

詳 細
尺八をはじめる本。
768.1
カミ
尺八をはじめる本。

神永大輔/著・作曲・編曲・演奏 -- 全音楽譜出版社 -- 2016.11

(画像取得中)
(画像なし)

詳 細
尺八を五つの音だけで吹く本。
768.1
カミ
尺八を五つの音だけで吹く本。

神永 大輔/著・作曲・編曲・演奏 -- 全音楽譜出版社 -- 2019.1

(画像取得中)
(画像なし)

詳 細
邦楽箏始め
768.1
カワ
邦楽箏始め

山口修/企画・監修 -- カワイ出版 -- 2002.4

(画像取得中)
(画像なし)

詳 細
甘建民のはじめてでもすぐに弾けるやさしい
768.1
カン
甘建民のはじめてでもすぐに弾けるやさしい二胡

甘建民/編著 -- ケイ・エム・ピー -- 2016.9

(画像取得中)
(画像なし)

詳 細
楽器の事典尺八
768.1
キタ
楽器の事典尺八

北原 郁也/ほか著 -- 東京音楽社 -- 1990.12

(画像取得中)
(画像なし)

詳 細
三味線の美学と芸大邦楽科誕生秘話
768.1
キツ
三味線の美学と芸大邦楽科誕生秘話

吉川英史/著 -- 出版芸術社 -- 2002.7

(画像取得中)
(画像なし)

詳 細
杵屋正次郎の代々 附 古近江名絃由来
768.1
キネ
杵屋正次郎の代々 附 古近江名絃由来

杵屋 栄蔵/著 -- 芳村 家元 -- 1959

(画像取得中)
(画像なし)

詳 細
三味線
768.1
キネ
三味線

杵屋五吉郎/著 -- グッドクール -- 2006.8

(画像取得中)
(画像なし)

詳 細
五線譜による三味線のひき方
768.1
キネ2
五線譜による三味線のひき方

杵屋 栄左衛門/著 -- 龍吟社 -- 1971

(画像取得中)
(画像なし)

詳 細
津軽三味線スタイルブック
768.1
キノ
津軽三味線スタイルブック

木下伸市/著 -- シンコー・ミュージック -- 2003.4

(画像取得中)
(画像なし)